豊橋ヤナセ株式会社

創業から78年目!地域密着型・メルセデス・ベンツの正規ディーラーです

最終更新日:2025/02/28

  • 新卒者募集中
  • 第二新卒者
  • 中途募集中
企業名(ふりがな) 豊橋ヤナセ株式会社(とよはしやなせかぶしきがいしゃ)
業種 サービス(小売、流通、外食)
本社所在地 愛知県豊橋市大村町字大賀里88
資本金 2,500万円
従業員数 48名
募集職種 ■営業 ■アシスタント
HP 豊橋ヤナセの採用サイトはこちら | 豊橋ヤナセのコーポレートサイトはこちら
  • 3年連続成長企業
  • 地元密着企業
  • 業績好調につき事業拡大中
  • 歴史と伝統のある老舗企業
  • 体育会系積極採用企業
  • 転勤無し勤務地限定

山田翔輝

入社年月:2024年4月
所属部署:営業推進部1課
主な仕事内容:メルセデス・ベンツ(新車)の販売
出身校・学部・学科:静岡産業大学・経営学部・スポーツ経営学科

趣味/ゴルフ、スポーツ観戦

お客様に合わせた提案が決まり達成感!

入社を決めた理由

就活は鉄工系と自分が続けていたスポーツ関連など、とくに業種はしぼらず地元豊橋の企業を探していました。メルセデス・ベンツは、自分自身が乗れたらいいなとは思っていましたが、いろいろ話を聞くうちに、そんなベンツを逆に販売してみたいと思うようになったことが入社のきっかけです。

実際にショールームを訪れてみてたくさんの車が並んだキレイなショールームに驚きしかなかったですが、「扱う金額が大きい分、達成感も大きいのではないか!?メルセデス・ベンツの営業マンをしてみたい!」と思うようになり入社を決めました。

3ヶ月間、社内のさまざまな部署をまわり仕事の流れを把握しました。研修時には先輩と同行したりしていましたが、それがなくなったら何をしていいのかわからずデスクに座っていることが多かったのですが、そんなとき、先輩から「やることないの?なければ来店のお出迎えでもいいし、洗車するとかなんでもいいからやることあるよね」とアドバイスを受けました。営業のスタイルは人それぞれで、とくに決まりがない分、指示待ちではダメで、自分なりに仕事を見つけて積極的に行動する大切さを実感しました。


お客様にメルセデス・ベンツの良さを伝えるのが仕事です。ショールームの来店対応や試乗同行から新車のご提案につなげています。初めて来店されたお客様に、それぞれのご要望に合わせた提案をしています。お客様によってご要望はさまざまなので、常に臨機応変に対応するよう心がけています。

お客様に合わせて提案をするのが営業の醍醐味です。1年目の夏に初めて車が売れたときには大きな達成感がありました。電気自動車が決まりました!話すことが好きな方なので、今の仕事は自分には合っていると感じます。まずはとにかくたくさん車を販売して、「新人賞」を狙いたいです!また、車の知識だけでなく、ファイナンス(ローン)関連にも強くなりたいです。

扱っているメルセデス・ベンツのイメージからか、入社前まではもっと堅苦しい、敷居が高いイメージがあったのですが、実際には全然そんなことはなく、社内はとてもフレンドリーで、ショールームもとてもアットホームで入りやすいです。



就活生の皆さんへメッセージ!

面接では自分らしさを出していくことが大事だと思います。とにかく全力で悔いのないようにやった方がいいと思います。自分に合った会社が見つけられるよう応援しています、頑張ってください!

酒井 星

入社年月:2024年4月
所属部署:営業推進部2課
主な仕事内容:中古車のネット掲載や販売サポート
出身校・学部・学科:至学館大学・健康科学部・健康スポーツ科

趣味/食べ歩き、飲み歩き、ジム

中古車ネット販売に携わり全国のお客様にも対応中!

入社を決めた理由

もともと車に興味があり、中でも輸入車が好きでした。とくにメルセデス・ベンツは1度しか乗ったことがなかったですが、内装も外装もすごいなあと、ベンツだけは特別に魅力を感じていて、本当に「いつか乗りたい!」というあこがれの車でした。そのため、就活時も第一志望でしたが、会社見学をしたときに、社員の皆さんからの気持ち良いあいさつなど、社内の雰囲気がとてもよかったのでさらに心は固まり、入社を決めました!

入社後3か月間は、アシスタントの全部署を経験することができたことによって、今所属している2課の業務と、他部署との業務のつながりを知りながら、スムーズに働くことができていると感じています。



中古車を扱う2課に所属し、大手中古車販売サイトなどへのネット掲載や、セールスフォローが主な仕事です。下取りで入ってきた中古車を上司が査定し価格が決定したら、年式や種類によっても装備が全然違うので、細かな装備の確認や写真のアップロードなど、ネット掲載に必要な情報を入れています。掲載している中古車について、全国からメールや電話の問い合わせに対応し、問い合わせ内容をセールスの方につなげるなどといった営業のフォロー対応をしています。

また、お客様が「車を見たい」と来店される際には、興味のある車両を保管庫から展示場の方へ移動させたり、成約後には車検証の申請や、車検証をブックにセットしたりと納車準備なども行っています。事務作業も多いですが、あちこちアクティブに動くことも多いです。

電話対応は相手の顔が見えない分、入社直後から苦労しました。専門的な言葉も多く最初は何を言っているか分からず苦労しましたが、各部署につながないといけないので、名前はしっかり聞き取るように、あいまいな時も聞き返すように心がけています。

今、中古車は好調なのですがセールスの方が2人しかいないので、仕事がすごく忙しい状況です。なるべくみんなの負担を減らせるよう、自分で判断して、積極的に声をかけながら仕事をしていけたらと思っています。

当社は、あいさつができる職場だと思います。私のいる部署はとても仲がいいです。わからないことがあればみんな嫌な顔をひとつせずていねいに教えてくれます。また、毎朝必ず朝礼を行っているのも当社の特徴だと思います。全員で輪になって、最後に一人ひとこと本日の意気込みを発して、それに対してみんなが「お願いします」と返答するのですが、リズムよく全員で行うことで、1日のスイッチが入るような気がします。

それから本社ショールーム2階には社員食堂も完備。あったかい日替わりランチが、会社負担でなんと格安の100円!!おいしくて毎日みんな楽しみにしています!


就活生の皆さんへメッセージ!

会社訪問をして、実際の職場の雰囲気をつかんだ方が絶対いいです!私もショールームは通りからある程度見てはいましたが、ショールーム奥にある整備工場がとても明るくてきれいな工場だったことが一番の驚きでした。そして実際に会社を訪れて、聞きたいことや気になることは、社員の方に積極的に質問するといいと思います。

千葉智也

入社年月:2021年4月
所属部署:営業推進部
主な仕事内容:メルセデス・ベンツの中古車販売。ショールームでの接客対応など

出身校・学部・学科:中京大学・現代社会学部・現代社会学科卒

趣味/洗車をこまめに

休日の過ごし方/少しでも汚れていると気になるので洗車をまめに!

「接客の楽しさを知りました!」

入社を決めた理由

高校の時、担任の先生から「卒業生で全国でもトップセールスを誇る人が豊橋ヤナセで活躍している」という話を聞かされていました。いざ、自分の就活を考えた時、パッと思い浮かんできたのがそのエピソードで、それをきっかけに豊橋ヤナセに興味を持ちました。

ショールームにお越しくださったお客様への対応がおもな仕事です。営業推進部の2課は中古車部門なので、遠方からの電話の問い合わせに対しても対応しています。電話でご案内することも多いですが、尊敬する先輩は声の抑揚や強弱を工夫していて、電話でも感情が伝わりやすく聞きやすいのでいつも参考にしています。新車だけでも車の性能など覚えるのが大変ですが、中古車の車種はさらに幅広いので、お客様の方が詳しかったりすることも多く、対応に苦労することもあります。

入社して良かったと思うことは、メルセデス・ベンツという普段乗れない、手が届かない車に乗ることができることです。それから営業という仕事をしてみて、接客の楽しさも学びました。入社当初はしゃべるのが苦手でしたが、お出迎え時に自分から話しかけるように練習したところ、今ではいろいろなお客様と話ができることを楽しく感じられるようになりました。昔は服を買う時に店員につかれるのがあまり好きではありませんでしたが、今は逆の立場もわかるようになったのでそれほど気にならなくなりました。そういう意味でも社会人になって自分自身変わったなと感じています。

社内の雰囲気は、みんな仲良く和気あいあいとしています。もちろん、仲良くしつつ、みんな集中してやるときはやる!というメリハリを持った会社です。

就活生の皆さんへメッセージ!

学生時代はいろいろなことに興味を持った方がいいと思います!

田中紅亜

入社年月:2021年4月
所属部署:営業推進部 CS推進課
主な仕事内容:コネクト接続やショールームのPOP作成、受付フォローなど
出身校・学部・学科:椙山女学園大学・生活科学部・生活環境デザイン学科

趣味/クラシックバレエ

休日の過ごし方/友だちと遊ぶ、SNSでファッション系をチェック

プロダクトエキスパートとして頼られる存在に!

入社を決めた理由

もともと車に興味があったのと、輸入車のディーラーで働けたらいいなと思い、就職活動を始めました。
メルセデス・ベンツというブランドは堅苦しい印象があったのですが、会社説明会や面接で立ち寄るたびに、その印象をいい意味で崩してくれ、温かくてフレンドリー、雰囲気がいい会社だと思ったので入社を決めました。


プロダクトエキスパートをしています。具体的には、納車時に、車両とお客様の携帯電話を紐づけするコネクト対応や、車の操作方法の説明などが主な仕事です。ショールームでの受付対応、POP制作やInstagramなどのSNSでの情報発信も行っています。

コネクト接続は、知識ゼロからのスタートだったので、初めは不安要素しかありませんでした。今でもシステムエラーが出ることがありますが、無事にお客様の携帯電話と車両が紐づけされ、お客様が満足してお帰りになった時には「頑張って良かった」と達成感があります。車両への知識はまだまだなので、どんな車種にも対応でき、コネクト関係の問題にも完ぺきに対処し、お客様はもちろん社員の皆さんにも頼ってもらえるような人材になることが目標です。


就活生の皆さんへメッセージ!

ブランドやイメージにとらわれずに、まずは豊橋ヤナセへお立ち寄りください。
ここにはとても優しくて、頼りになる先輩方がたくさんいます!
メルセデス・ベンツ豊橋でお待ちしています!!

藤田東喜央

入社年月:2016年9月
所属部署:営業推進部
主な仕事内容:メルセデス・ベンツ車の販売、営業

出身校・学部・学科:愛知学院大学・商学部・商学科

趣味/特になし。学生時代はソフトテニスに励んでいました

休日の過ごし方/映画を観たり、一人でゆったり過ごす

自分の頑張りが成果に直結するやりがいのある仕事!

入社を決めた理由

地元は石川ですが就職するエリアにはこだわっていませんでした。大学時代は部活に明け暮れていた事もあり、ほとんど就活をしておらず卒業後の4月からアルバイトをしながら就活をしていました。警察官への憧れもあったので就活しながら試験を受け、愛知県警に受かったものの、若いうちには営業職で自分の可能性を試してみたいという思いもあったので当社に入社を決めました。

営業のスタイルは人それぞれですが、来店されたお客様をフォローすることはもちろん、ガレージで輸入車が駐まっているお宅に飛び込みで訪問したり、手紙やDMなどをポスティングすることもあります。
僕のスタンスとして、来店してくださったお客様に対してはその日のうちに行動を移すようにしています。直接お宅を訪問したり、ポストに手紙を入れて後日電話をするなど、もう一度来店してもらえるよう努めています。
もちろんあまりしつこいのも逆効果なので、相手の温度を見ながら行動をしています。
岡崎のお客様が来店してくださった際も、その夜手紙をポスティング。半年以上フォローし続けた結果、メルセデス・ベンツの中でも普段なかなか出ないようなハイグレードな車種を成約してくれました。岡崎にも正規販売店があるにもかかわらず、「いろいろよくやってくれたから」と話してくれ、成約をいただいたことはそれまでの自分の頑張りを認めてもらえたようでとてもうれしかったです。

やはりこの仕事をしていないと知り合えないような立場のある方と話ができることや、僕自身を覚えてもらえ、評価してもらえるというのはこの仕事の大きなやりがいだと感じています。


就活生の皆さんへメッセージ!

営業推進部は若手社員も多く、体育会系の人間が集まっているせいかノリが良く勢いがあります。みんなとても仲が良く、オフでも一緒に出かけたりすることも。もちろん怒る時はきちんと怒る、とメリハリのきいた部署ですが、全体的にはとても優しい人たちばかりだと思います。ぜひ当社に入社してきてください!目標に向かって一緒に働きましょう!