株式会社ヒミカ

東三河各市町村、会議所出資の第3セクター。トータルソリューションを提案する総合情報サービス企業です。

最終更新日:2023/10/08

  • 新卒者募集中
  • 第二新卒者
  • 中途募集中
企業名(ふりがな) 株式会社ヒミカ(かぶしきがいしゃひみか)
業種 サービス(IT情報)
本社所在地 愛知県豊橋市花田町字荒木95
資本金 1,875万円
従業員数 136名
募集職種 ■ITコンサルタント ■ITエンジニア ■IT営業
HP ヒミカのホームページはこちら
  • ISO規格取得済
  • プライバシーマーク取得済
  • 無借金経営の会社
  • 若手の管理職登用実績あり
  • 女性が活躍している会社
  • UIJターン歓迎

インターンシップについて

当社が開発したHIMBOT(介護ふれあいロボット)の操作体験もできます!

株式会社ヒミカでは、IT業界の理解を深めるヒミカのミニ・仕事体験(ワンデー仕事体験)として2024年1月18日(木)から2月15日(木)までの木曜日に開催します(計5日程)。
2024年
1月18日(木)
1月25日(木)
2月01日(木)
2月08日(木)
2月15日(木)
時間はいずれも13:30〜16:30までです。
※前日まで参加申し込み受付を行いますが、少人数での開催につき定員になり次第締切ますのでお早めにお申し込みください。

当社のミニ・インターンシップを通じて、業界の理解、および仕事の理解を深めていただければと思います。学部・学科、学年も問いません。お気軽にご参加ください!
インターンシップで皆さんとお会いできることを楽しみにしています!

インターンシップ情報

2024/01/25(木)

【株式会社ヒミカ】1/25(木)開催「ミニ・インターンシップ」

申し込む

当日は、当社の事業内容など概要のご説明から、当社製品であるHIMVIT(タブレット型介護記録入力システム)、HIMBOT(介護ふれあいロボット)の操作体験など、IT業務に関する内容で実施します。

HIMBOT(ヒムボット)とHIMVIT(ヒムビット)は、いずれも当社・医療福祉部が独自開発しました。
HIMBOTは老人保健施設、介護施設などが導入しており、
入所している高齢者の方とやりとりをするコミュニケーションロボットです。
タブレットのHIMVITは、介護施設などの職員の方向けのもので、
施設に入所する利用者の方の記録をとりデータベース化しているものです。
各施設の要望に合わせてシステムをカスタマイズして開発・納入していますが、
どちらも納入時には、操作方法の説明など現地に出向き行っています。

今回は、SE開発(営業)が現地で実際に行っている業務を体験していただきます。
→ 機器の設定方法
→ ユーザ様への操作説明や実際の操作実演
(タブレットからのマスタデータ登録、タブレットの操作説明、及び、操作実演、
コミュニケーションロボットの操作説明、及び、操作実演など)
これら業務体験を通して、ITで地域に貢献する当社の業務について理解を深めていただければ幸いです。

IT業界に関する質問等も大歓迎です!
※終了後は担当社員からの振り返りあり。

大学、大学院に在学中の方なら学年、学部は問いませんのでお気軽にご参加ください!

開催日 2024/01/25(木)
時間 13:30~16:30
申込受付期間 2023年10月06日 00:00 ~ 2024年01月24日 23:59
(申込みキャンセルは2024年01月24日 23:59まで)
対象 文理どなたでも
会場 株式会社ヒミカ・本社
住所 豊橋市花田町字荒木95番地GoogleMap
アクセス 豊鉄バス「荒木西」バス停より徒歩3分
持ち物 筆記用具,印鑑
※印鑑は交通費精算用です
定員 5名
報酬 交通費支給
※交通費は当社規定により支給します
服装について 特に指定はございません。動きやすい恰好でご参加ください。
申込方法 当リクルーティングサイトからお申し込みください。
参加申し込み受付後、追ってこちらからメールで詳細をご連絡いたします。
備考 参加のお申し込みは、当社へ直接お電話でもいただいても構いません。
【参加申し込み、問い合わせ先】
TEL.0532-31-0012
管理本部 高橋まで

2024/02/01(木)

【株式会社ヒミカ】2/1(木)開催「ミニ・インターンシップ」

申し込む

当日は、当社の事業内容など概要のご説明から、当社製品であるHIMVIT(タブレット型介護記録入力システム)、HIMBOT(介護ふれあいロボット)の操作体験など、IT業務に関する内容で実施します。

HIMBOT(ヒムボット)とHIMVIT(ヒムビット)は、いずれも当社・医療福祉部が独自開発しました。
HIMBOTは老人保健施設、介護施設などが導入しており、
入所している高齢者の方とやりとりをするコミュニケーションロボットです。
タブレットのHIMVITは、介護施設などの職員の方向けのもので、
施設に入所する利用者の方の記録をとりデータベース化しているものです。
各施設の要望に合わせてシステムをカスタマイズして開発・納入していますが、
どちらも納入時には、操作方法の説明など現地に出向き行っています。

今回は、SE開発(営業)が現地で実際に行っている業務を体験していただきます。
→ 機器の設定方法
→ ユーザ様への操作説明や実際の操作実演
(タブレットからのマスタデータ登録、タブレットの操作説明、及び、操作実演、
コミュニケーションロボットの操作説明、及び、操作実演など)
これら業務体験を通して、ITで地域に貢献する当社の業務について理解を深めていただければ幸いです。

IT業界に関する質問等も大歓迎です!
※終了後は担当社員からの振り返りあり。

大学、大学院に在学中の方なら学年、学部は問いませんのでお気軽にご参加ください!

開催日 2024/02/01(木)
時間 13:30~16:30
申込受付期間 2023年10月06日 00:00 ~ 2024年01月31日 23:59
(申込みキャンセルは2024年01月31日 23:59まで)
対象 文理どなたでも
会場 株式会社ヒミカ・本社
住所 豊橋市花田町字荒木95番地GoogleMap
アクセス 豊鉄バス「荒木西」バス停より徒歩3分
持ち物 筆記用具,印鑑
※印鑑は交通費精算用です
定員 5名
報酬 交通費支給
※交通費は当社規定により支給します
服装について 特に指定はございません。動きやすい恰好でご参加ください。
申込方法 当リクルーティングサイトからお申し込みください。
参加申し込み受付後、追ってこちらからメールで詳細をご連絡いたします。
備考 参加のお申し込みは、当社へ直接お電話でもいただいても構いません。
【参加申し込み、問い合わせ先】
TEL.0532-31-0012
管理本部 高橋まで

2024/02/08(木)

【株式会社ヒミカ】2/8(木)開催「ミニ・インターンシップ」

申し込む

当日は、当社の事業内容など概要のご説明から、当社製品であるHIMVIT(タブレット型介護記録入力システム)、HIMBOT(介護ふれあいロボット)の操作体験など、IT業務に関する内容で実施します。

HIMBOT(ヒムボット)とHIMVIT(ヒムビット)は、いずれも当社・医療福祉部が独自開発しました。
HIMBOTは老人保健施設、介護施設などが導入しており、
入所している高齢者の方とやりとりをするコミュニケーションロボットです。
タブレットのHIMVITは、介護施設などの職員の方向けのもので、
施設に入所する利用者の方の記録をとりデータベース化しているものです。
各施設の要望に合わせてシステムをカスタマイズして開発・納入していますが、
どちらも納入時には、操作方法の説明など現地に出向き行っています。

今回は、SE開発(営業)が現地で実際に行っている業務を体験していただきます。
→ 機器の設定方法
→ ユーザ様への操作説明や実際の操作実演
(タブレットからのマスタデータ登録、タブレットの操作説明、及び、操作実演、
コミュニケーションロボットの操作説明、及び、操作実演など)
これら業務体験を通して、ITで地域に貢献する当社の業務について理解を深めていただければ幸いです。

IT業界に関する質問等も大歓迎です!
※終了後は担当社員からの振り返りあり。

大学、大学院に在学中の方なら学年、学部は問いませんのでお気軽にご参加ください!

開催日 2024/02/08(木)
時間 13:30~16:30
申込受付期間 2023年10月06日 00:00 ~ 2024年02月07日 23:59
(申込みキャンセルは2024年02月07日 23:59まで)
対象 文理どなたでも
会場 株式会社ヒミカ・本社
住所 豊橋市花田町字荒木95番地GoogleMap
アクセス 豊鉄バス「荒木西」バス停より徒歩3分
持ち物 筆記用具,印鑑
※印鑑は交通費精算用です
定員 5名
報酬 交通費支給
※交通費は当社規定により支給します
服装について 特に指定はございません。動きやすい恰好でご参加ください。
申込方法 当リクルーティングサイトからお申し込みください。
参加申し込み受付後、追ってこちらからメールで詳細をご連絡いたします。
備考 参加のお申し込みは、当社へ直接お電話でもいただいても構いません。
【参加申し込み、問い合わせ先】
TEL.0532-31-0012
管理本部 高橋まで

2024/02/15(木)

【株式会社ヒミカ】2/15(木)開催「ミニ・インターンシップ」※最終回

申し込む

当日は、当社の事業内容など概要のご説明から、当社製品であるHIMVIT(タブレット型介護記録入力システム)、HIMBOT(介護ふれあいロボット)の操作体験など、IT業務に関する内容で実施します。

HIMBOT(ヒムボット)とHIMVIT(ヒムビット)は、いずれも当社・医療福祉部が独自開発しました。
HIMBOTは老人保健施設、介護施設などが導入しており、
入所している高齢者の方とやりとりをするコミュニケーションロボットです。
タブレットのHIMVITは、介護施設などの職員の方向けのもので、
施設に入所する利用者の方の記録をとりデータベース化しているものです。
各施設の要望に合わせてシステムをカスタマイズして開発・納入していますが、
どちらも納入時には、操作方法の説明など現地に出向き行っています。

今回は、SE開発(営業)が現地で実際に行っている業務を体験していただきます。
→ 機器の設定方法
→ ユーザ様への操作説明や実際の操作実演
(タブレットからのマスタデータ登録、タブレットの操作説明、及び、操作実演、
コミュニケーションロボットの操作説明、及び、操作実演など)
これら業務体験を通して、ITで地域に貢献する当社の業務について理解を深めていただければ幸いです。

IT業界に関する質問等も大歓迎です!
※終了後は担当社員からの振り返りあり。

大学、大学院に在学中の方なら学年、学部は問いませんのでお気軽にご参加ください!

開催日 2024/02/15(木)
時間 13:30~16:30
申込受付期間 2023年10月06日 00:00 ~ 2024年02月14日 23:59
(申込みキャンセルは2024年02月14日 23:59まで)
対象 文理どなたでも
会場 株式会社ヒミカ・本社
住所 豊橋市花田町字荒木95番地GoogleMap
アクセス 豊鉄バス「荒木西」バス停より徒歩3分
持ち物 筆記用具,印鑑
※印鑑は交通費精算用です
定員 5名
報酬 交通費支給
※交通費は当社規定により支給します
服装について 特に指定はございません。動きやすい恰好でご参加ください。
申込方法 当リクルーティングサイトからお申し込みください。
参加申し込み受付後、追ってこちらからメールで詳細をご連絡いたします。
備考 参加のお申し込みは、当社へ直接お電話でもいただいても構いません。
【参加申し込み、問い合わせ先】
TEL.0532-31-0012
管理本部 高橋まで

問い合わせ先

問い合わせ先 〒441-8019  愛知県豊橋市花田町字荒木95
TEL:0532-31-0012  FAX:0532-31-0190
採用窓口:管理本部
URL https://www.himika.co.jp/
E-mail kanri@himika.co.jp
交通機関 豊橋市民病院線「荒木西」停留所下車、徒歩3分