「大きい会社より、いい会社」。最高のコーヒーと食材で豊かな食文化を提案しています!
最終更新日:2025/03/02
企業名(ふりがな) | ワルツグループ(わるつぐるーぷ) |
---|---|
業種 | 専門商社 メーカー(食品、農林、水産) サービス(小売、流通、外食) |
本社所在地 | 愛知県豊橋市神野新田町ニノ割1 |
資本金 | 4,610万円 |
従業員数 | 130名(正社員数) |
募集職種 | ◆総合職(営業・小売) ◆総合職(デイリー外食) ◆総合職・受注センター(事務) |
HP | ワルツのホームページはこちら |
代表取締役社長片桐鉄也
会社の目的は「社員が幸せになること」です。
売上と利益は社員が幸せになるための手段です。
社員の幸せを第一に考え、もっといい会社作りを目指しています。経営理念は「大きい会社より、いい会社」。会社として利益を追求することはもちろんですが、規模や売り上げにこだわるよりも、いいものを提供してお客さまに満足してもらう。豊かな食文化の提案をすることが、お客さまの幸せにつながる―。お客さまから生まれた笑顔に、社員もやりがいと幸せを感じ、ひいては地域社会の貢献にもつながっていく―それが、私たちがめざす姿です。
いい会社は総じて強い会社。簡単に倒れるような会社ではその理念は貫けない。経済的な危機は10年、20年のスパンで必ずやってくるので、厳しい状況でも採算がとれるように会社のしくみを見直しています。また、企業の生き残りのためには常にさまざまなことにトライし、あらゆるビジネスの可能性を探っていく必要があります。現状の事業を強固なものにするとともに、新しいビジネスチャンスも模索しています。
2025年度は、「働きがいを創り出そう」をテーマに、デイリーカフェ&フーズと力を合わせ1年活動していきます。ここ数年来、日本政府が推進した働き方改革のあおりを受け、ワルツグループも働きやすい環境づくりを進めてまいりました。しかし、世の中の成長企業を見渡すと、働きやすさだけでなく働きがいを高めることにより、いい会社への成長を加速させている企業が多くあります。そこで、ワルツグループは働きがいを生み出す一つの手段として目標管理に取り組んでいきます。世の中の動きは我々の想像よりも早く、どんな状況でも諦めず挑戦するプロフェッショナルとしての意識を持って、真のリテールサポートを目指していきましょう。
当社は商物一体の業態ですが、ただ、ものを売るだけではなく、「ワルツに頼めばなんとかしてくれる」と、会社の付加価値を上げていく必要があります。これまで会社としては、働きやすい環境を整えるともに、資格取得など一人ひとりの専門性やスキルアップを支援してきました。これからは管理部門の一元化といった作業に費やす時間を減らすためのシステム導入や、いろいろな職種を経験できるという会社のしくみをうまく利用して、社員にさまざまな経験をさせることで一人ひとりのスキルと経験を増やし、会社全体の付加価値を上げていきたいと考えています。
当社にはいろいろな職種や仕事を経験できる機会を用意しているので、さまざまなことに興味を持ち、チャレンジしようとする、意欲あふれる若い人材との出会いに期待しています。