「転勤なし」「夜勤なし」「ほぼ土日休み」「平均有給取得日数16.1日」世界中の車で愛される自動車部品を生産する会社です
最終更新日:2025/02/28
企業名(ふりがな) | 株式会社加藤製作所(かぶしきがいしゃかとうせいさくしょ) |
---|---|
業種 | メーカー(自動車、輸送用機器) メーカー(機械、電気電子) メーカー(自動車、輸送用機器) |
本社所在地 | 愛知県豊川市本野ヶ原3丁目75番地 |
資本金 | 1,800万円 |
従業員数 | 125名(男性84名、女性41名)※2024年8月現在 |
募集職種 | ■技術系総合職(生産技術、金型設計、金型製作) ■生産管理・品質管理・検査・保証 |
HP | 株式会社加藤製作所ウェブサイト |
地元で就職したい!と いう思いがある中で就職活動をしていて、愛知で盛んな自動車関連の会社を受けていたところ、この会社に出会いました。設計の業務や社会人として慣れないことや難しいことばかりですが先輩や上司の助けもあり、日々成長中です。
ひとつの仕事には、本当にたくさんの人が関わっており、社内の数多くの部署、お客さまや協力会社など数え切れません。
その大きなプロジェクトの一助として自分の仕事が形になることは感動ものです。
職場はとても雰囲気がよく、オンとオフの切り替えがしっかりしています。
仕事に関しては、みな真剣そのものですが、体憩時間などはリラックスしていて、やるべきことをやるという姿勢は社会人としてのお手本のようです。
また、同期とも仲が良く、プライベートで遊ぶことも多々あります。
これからの目標は「この会社を誰でも知つている会社にすること」です。
自動車部品のサプライヤーなので、BtoBという企業形態上、知名度を得るにはなかなか難しいところがあるのですが、部品がなければ製品は作れません。
当社の仕事が社会の役に立っているということを、もつとたくさんの人に知つてもらいたいと思っています。
皆さん、不安でいっぱいだと思います。ですが、僕が大丈夫だったように不安は徐々に解消されるでしよう。
加藤製作所には、そういう風土が備わつていると考えています。
このページを見てくださつているあなたと一緒に働けることを楽しみにしています。
子供が小学生になるタイミングで、もう一度正社員として働きたいと思い、前職の経験が活かせる総務部の求人を見つけ応募しました。
子供の送迎後の出勤となるなどの不安がありましたが、今の上司から、「家庭の状況に合わせて働き方の配慮をします。安全の為にも焦って出勤する必要はないからね」と言って頂き、ここなら仕事と子育ての両立をしながら、長く働けるのではと思い入社を決意しました。
仕事をする上で心掛けている事は、人から依頼された事は、自分の仕事よりも早く対応するという事です。
そういった中で、社員の皆さんに喜んでもらったり頼りにされた時などは、頑張ってよかつた!とやりがいを感じます。
総務部では、人事、労務、法務、財務、庶務など標々な業務がありますが、それぞれに精通するスペシヤリストが揃っており、分からない点はなんでも親切に教えてくれます。
近くにファーストフード店などがたくさんあるので、たまに同僚とランチをしながらお喋りするのが、息抜きになっています。
今後は、仕事と子育てを両立する立場として「女性が働きやすい職場づくり」を目指して雇用環境の整備に取り組んでいきたいと考えています。
その為には、毎年改正される法律や制度をきちんと勉強する必要がありますが、日標には全力でサポートをしてくれる部署なので、やりきる事ができるのと思っています。
採用担当をしています!
まずはご自身が納得できる就職活動をして頂き、そのうえで加藤製作所とご縁があれば嬉しいなと思います。
そしてもし、お会いする事ができたら、どんな事でも気軽に聞いてくださいね!
高校へ通う通学路上にあったため、加藤製作所の存在は知っていました。
進路を決める際、加藤製作所の求人票を見つけ、興味を持って求人内容を確認したところ、福利厚生が充実しており、家からのアクセスも良いことから、入社を決めました。
十分に加工できなかった金型がメンテナンスに入り、その加工できなかった要因を自分でつかみ、それを直すことでまた通常通り加工出来るようになつた時に喜びを感じます。
職場の雰囲気は明るく、誰でも年齢関係なく接する事ができます。
先輩や上司も話しやすく、仕事の事はもちろん、プライベートな事も相談できる間柄です。
現在はメンテナンス作業と機械加工を半々で行っていますが、機械加工をもっとやってみたいと思うようになりました。
今後、社内の機械はすべて使えるようになりたいと思っています。
どんな仕事でも最初は不安があると思いますが、当社は先輩や上司がきっと助けてくれるので大丈夫です。
僕と一緒に加藤製作所を盛り上げて行きましょう!