自衛隊員は、数ある仕事の中でも「平和を仕事にする」を胸に、誇りをもって社会に貢献できます。
最終更新日:2023/02/28
企業名(ふりがな) | 防衛省 自衛隊愛知地方協力本部 豊川地域事務所(ぼうえいしょう じえいたいあいちちほうきょうりょくほんぶ とよかわちいきじむしょ) |
---|---|
業種 | 官公庁・公社・公共団体 |
本社所在地 | 愛知県豊川市穂ノ原1-1(陸上自衛隊 豊川駐屯地内) |
資本金 | ー |
自衛官 | 約24万7,000名 |
募集職種 | ■幹部候補生 ■航空学生 ■一般曹候補生 ■自衛官候補生 ■予備自衛官補(一般、技能)■防衛大学校学生(推薦、総合選抜、一般)■防衛医科大学校学生(医学科、看護学科)■高等工科学校生徒(推薦、一般) |
HP | 自衛隊愛知地方協力本部サイトからWebで簡単エントリー! | 自衛隊愛知地方協力本部 豊川地域事務所 |
自衛隊愛知地方協力本部豊川地域事務所のページをご覧いただき、ありがとうございます。
当事務所では陸上・海上・航空自衛官を募集しています。
「興味はあるけど、体力に自信がないから無理」と諦めないで下さい。
多種多様な職種・職域があり、体力系・技術系・体力技術双方・事務系・体力事務双方などの仕事形態から適性・希望により勤務することができる珍しい職場です。さらに、勤務経験により体力系から事務系へと職場を変更することも可能です。
豊川地域事務所では、自衛官採用試験説明会、陸上・海上・航空自衛隊各種イベント案内、駐屯地・基地見学、インターンシップ・職場体験学習に関することなどのご案内をさせていただいております。気軽にお問い合わせ下さい。
名称:防衛省 自衛隊愛知地方協力本部 豊川地域事務所(陸上自衛隊 豊川駐屯地内)
住所:愛知県豊川市穂ノ原1丁目1番地 陸上自衛隊豊川駐屯地5号庁舎2階
電話:0533-85-2411
自衛隊は、「国の平和と独立を守る」という重要な使命のもと、わが国に対する侵略行為には即座に対応し、自然災害時には人命救助と復旧・復興に尽力します。さらには自衛隊の力を必要とする諸外国に赴き、国際社会の平和にも貢献しています。
また、さまざまな形で社会に貢献できる幅広いフィールドがあります。自衛隊では多様な働き方(コース)・多くの職種・職域があり、自分の興味や得意分野を活かしながら、一人ひとりがイメージする「将来の自分」を具現できる幅広いフィールドが広がっています。
そのほか、自衛隊員は特別職国家公務員としての身分が保障されており、給与、保険など安定した処遇・福利厚生のもと、目標に向かってまい進することができます。
ハイテク装備を操縦する喜びがあります
活躍のフィールドはさまざまで、想像以上に多くの職種・職域があります
○自衛隊の任務
・国の防衛
自衛隊の第一の使命は、日本の平和と独立を守ることです。万一、日本が武力攻撃などの有事に見舞われても、国民の生命と財産を守るために、即座に効果的な対応ができるように備えています。
・災害派遣
日本は、地形、地質、気象などの条件により自然災害が発生しやすい国です。自衛隊は災害が生起した際に人命救助と復旧・復興に尽力するために、国内のどの地域においても災害派遣ができる態勢を維持しています。
・国際平和協力
今日の国際社会は、国際テロ、地域紛争など地球規模の問題に直面しています。これらの問題を解決し、平和を実現するため、自衛隊員の一人ひとりが国際平和協力活動の主役として活躍しています。
○自衛隊の活動
・陸上自衛隊
14万人を超える隊員が日夜任務に励んでいます。万一、国土への侵略があった場合には、防衛の中心的な役割を担います。
・海上自衛隊
海洋国家である日本の国土防衛の最前線で活躍しています。海上交通の安全を確保します。
・航空自衛隊
飛行部隊や高射部隊などにより、日本の領域を侵犯する航空機や弾道ミサイルなど、空からの脅威を防ぎます。
南極観測船、これも自衛隊です(※ペンギンは違います)
本社所在地 | 〒442-0061 愛知県豊川市穂ノ原1-1(陸上自衛隊 豊川駐屯地内) |
---|---|
電話番号 | 0533-85-2411 |
創立 | ー |
設立 | 1954(昭和29)年7月1日 ※防衛庁 |
資本金 | ー |
代表者 | 防衛大臣/浜田靖一 |
売上高 | ー |
事業所 | ○全国(47都道府県)の基地・駐屯地で勤務できます。 ・北海道(札幌・函館・旭川・帯広) ・東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島) ・関東(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・長野) ・東海北陸(静岡・新潟・富山・石川・福井・岐阜・愛知・三重) ・近畿(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山) ・中国・四国(鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知) ・九州(福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄) |
おもな取引先 | 関係諸外国 |
自衛官 | 約24万7,000名 |
平均勤続年数 | 38 年 |
---|---|
有給休暇取得日数 | 24 日 (2021 年度実績) |
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 42,495 名中、女性 2,427 名 (2021 年度実績) |
新設された職域 | 宇宙領域、サイバー領域、電磁波領域の新たな職域が新設され、資格・知識を生かして活躍できる職域がさらに広がりました。 |
---|
1950(昭和25)年 | 警察予備隊創設 |
---|---|
1952(昭和27)年 | 保安庁設置 保安隊発足 |
1954(昭和29)年 | 防衛庁設置 陸・海・空自衛隊発足 |
2007(平成19)年 | 防衛庁から防衛省に移行 |
問い合わせ先 | 名称:防衛省 自衛隊愛知地方協力本部 豊川地域事務所(陸上自衛隊 豊川駐屯地内) 住所:愛知県豊川市穂ノ原1丁目1番地 陸上自衛隊豊川駐屯地5号庁舎2階 電話:0533-85-2411 または 080-9412-2775 担当:藤木 |
---|---|
URL | https://www.mod.go.jp/pco/aichi/ |
hp1_aichi@pco.mod.go.jp | |
交通機関 | 名鉄豊川線「諏訪町」駅から徒歩約15分 JR飯田線「豊川」駅から徒歩約20分 |