医療の現場へ、オフィスの効率化に、システムを通じて快適な環境を提案しています。
最終更新日:2023/07/01
企業名(ふりがな) | モアシステム株式会社(もあしすてむかぶしきがいしゃ ) |
---|---|
業種 | サービス(IT情報) |
本社所在地 | 愛知県豊橋市前田町二丁目13-1 |
資本金 | 1,000万円 |
(2023年5月時点) | 64名 |
募集職種 | ■営業担当 ■技術担当 ■開発担当 |
HP | モアシステム株式会社のサイトはこちら |
素直な人 :
意見を交換し良いところは良い、悪いとこは悪いとお互いが認め合ってこそ本当に良い仕事ができると思います。 素直な人と一緒に仕事をしたいですね。
学ぶ人 :
学生とは違いますが、社会人になり学ぶことがより多くあります。初めての言語、初めての環境、調べながらする仕事も多いです。勉強好きな人と一緒に仕事をしたいですね。
前向きな人:
失敗しても失敗してもくじけず常に前を向いてチャレンジしている姿は頼もしいですね。
システムの仕事は失敗の繰り返し。少しの失敗でくじけず頑張れる人と仕事をしたいですね。
最後にチームワークを大切にする人と一緒に仕事をしたいですね、システム作りはチームワークです。自分の事だけを考え勝手に仕事をする人がチーム内にいるとどうなるのか。やはり相手のことを大切にする人と仕事をしたいですね。
まずはエントリーお願いします!
エントリーから新たな機会が、新たな出会いが、はじまります。
募集職種 | ■営業担当 ■技術担当 ■開発担当 |
---|---|
仕事内容 | システムエンジニア ■営業担当 日本医師会の研究事業プロジェクトとして認められている医事会計ソフト“ORCA”の普及・促進や医療用データマネジメントシステム"Claio"をはじめとする医療情報システムを企画・提案する仕事です。お客様であるクリニックや病院のニーズに応じて、最適な活用ができるように導入への企画・提案を行います。営業職は商品知識だけでなく商品の技術的なスキルも身に付けお客様へ最適なシステムの企画・提案を行っています。 ※弊社HPに先輩の言葉が掲載されています。是非見てください。 ■技術担当 医療現場で増え続ける画像データを効率よく管理・活用するための医療用データマネジメントシステム“Claio”を中心に電子カルテシステム、医事会計システム、文書管理システム、人事給与システムの導入支援・保守を行います。オフィスから病院へ出かけて設定・評価・教育を行う社員のほか、大規模病院の保守担当として、病院に常駐勤務する社員もいます。 ※当社HPに先輩の言葉が掲載されています。是非見てください。 ■開発担当 コンピュータメーカーの依頼を受けて、案件ごとのプロジェクトの一員として、生産管理、販売管理等、さまざまな業務システムの開発に当たります。お客様企業のセキュリティー状況に応じて、社内で開発を進める場合と、お客様のもとへ伺い、開発から検証まで現場で行う場合があります。 ※当社HPに先輩の言葉が掲載されています。是非見てください。 |
採用予定人数 | システム営業・技術・開発 若干名 |
募集学科 | 全学部・全学科 学部学科は問いません、適性を重視します。 |
応募方法 | 東三河学生就職NAVI「リクrooting」よりエントリーしてください。 |
---|---|
選考フロー |
|
選考方法 | 一次試験:適性試験(EQ含む) 二次試験:書類選考 ※一次試験通過者のみ 三次試験:面接・作文 |
提出書類 | 履歴書・卒業見込書、健康診断書、成績証明書・エントリーシート(HPにて入手)・同意書(HPにて入手)を郵送してください。持ち込みも受け付けます。 |
初任給 | 大学卒 220,000円 |
---|---|
諸手当 | 資格手当、業務手当、委員会手当、子ども手当、通勤手当、住宅手当(当社規定による) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
勤務地 | 豊橋、名古屋 (客先常駐勤務あり) ※近・遠距離出張あり(メーカー、全国主要都市の病院など) |
勤務時間 | 8:45〜 17:30 (実働7.75時間) |
休日・休暇 | 週休2日(指定土曜日以外 ・日曜日)、祝日、年末・年始、年次有休 |
福利厚生 | 親睦会、アソシエ倶楽部加入、ベイコート倶楽部会員、予防・健診・人間ドック等の助成、奨学金返済支援制度、選択制企業年金加入制度、業務災害安心総合保険、「とよはしで働く君を応援」登録企業 |
就業場所における受動喫煙防止の取り組みについて |
取り組みあり
屋内原則禁煙
喫煙専用室以外の対策あり
|
補足説明欄 | テラスにて電子タバコのみ喫煙可 |
教育・研修制度 | 教育・研修制度 【新人研修】入社後社会人としての基礎を学び、技術専門の研修機関にて2ヶ月間のOffJT(集合研修)にて技術基礎を学び(理系は復習:基礎の再確認です)、4ヵ月間のOJT(実務研修)先輩に実際の職種について学びます 【キャリア研修】階層別研修をロードマップに従い年2回(最大4回まで)の受講が可能です |
自己啓発支援制度 | 一時金3万円まで資格取得祝い金として支給 年間6万円(5,000/月)まで資格手当として支給 |
メンター制度 | あり |
キャリアコンサルティング制度 | あり 年2回 部門責任者とのキャリア面談 |
社内検定制度 | なし |
採用実績校 | 愛知大学、豊橋技術科学大学、静岡大学、広島大学、立命館大学、中京大学、中部大学、 名古屋商科大学、愛知工科大学、大原簿記、総合学園HAL、トライデント、 名古屋情報メディア ほか | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去の新卒採用数 |
|
||||||||||||
男女別・新卒採用数 |
|
||||||||||||
新卒離職者数 |
|
社内行事 | 毎年キックオフ(事業計画発表会)で一年がスタート、年間計画には研修旅行、スポーツ交流会。野外人財研修などの企画もあります。日頃のオフィスワークから体を解放し、自らの視野を広げるために色々な事にチャレンジしています。 毎月第2土曜日はあえて出社日としています。実務ではなく勉強会や自己啓発の計画見直し、日頃の問題点をテーマにグループディスカッションなど、いろいろな時間に当てています。月に1回は全社員が集まりコミュニケーションをとる大切な日でもあります。 毎月第4土曜日も一部出社日です。施策強化日として、内部監査から各マネジメントシステムの勉強会などを行い個々のスキルアップを図っています。また講習会・研修会に積極的に参加できる環境作りのため、トーマツイノベーションと年間契約し最低2回(何回でも)の受講を支援しています。 |
---|
詳細はお問い合わせください
問い合わせ先 | 440-0814 愛知県豊橋市前田町二丁目13番地の1 0532-57-5771 統括部(篠崎/大林) |
---|---|
URL | https://www.moasystem.co.jp/ |
moainfo@moasystem.co.jp | |
交通機関 | 豊鉄バス天伯団地線「前田二丁目」停留所下車、徒歩1分 |