宮川工機株式会社

木造住宅加工設備納入実績日本一!機械とソフトで日本の「木」と「住」をつなぎ、日本の住宅の「安心・安全」を支えています!

最終更新日:2025/02/28

  • 新卒者募集中
企業名(ふりがな) 宮川工機株式会社(みやがわこうきかぶしきがいしゃ)
業種 メーカー(機械、電気電子)  その他メーカー
本社所在地 愛知県豊橋市花田町字中ノ坪53
資本金 8,800万円
従業員数 138名(2024年5月現在) ※グループ全体221名
募集職種 ■技術系総合職 機械開発・設計/機械制御開発・設計/ソフトウェア開発/サービスエンジニア(機械オペレーター)/生産技術(機械加工・組立) ■生産管理業務 ■営業職
HP MIYAGAWAホームページ | 宮川工機株式会社の採用サイトはこちら
  • CSRに積極的
  • ISO規格取得済
  • シェアトップクラスを誇る会社
  • 特許や独自の技術を持つ
  • 地元密着企業
  • 全国を相手にする企業
  • 歴史と伝統のある老舗企業
  • 理工系積極採用企業
  • 女性が活躍している会社
  • 転勤無し勤務地限定
  • UIJターン歓迎

冨田 健

入社年月:2022年3月
所属部署:営業技術部1課
主な仕事内容:合板加工機の社内試運転、客先での機械据え付け作業
出身校・学部・学科:中京大学 心理学部

趣味/ゲーム、漫画

休日の過ごし方/家でゲーム

営業部から営業技術部へ。「つくる」「調整する」仕事にやりがい

入社を決めた理由

自分があまり知らない分野ということから、宮川工機の仕事に興味を持ちました。機械関係に関わる仕事がしたいという思いがあったので、大きな機械に関わる仕事ができるという点が決め手になりました。

入社後は各部署を体験し、営業部に配属されましたが、機械に関わり、自分の手で作り上げる仕事の方が楽しいという思いを上司に話したところ、営業技術部に配属替えとなり、半年になります。
今は主に合板加工機の社内試運転、客先での機械据え付け作業をしています。
担当となった機械の各箇所の調整や、材料を加工した時に寸法が出るかどうかの確認と調整、出荷準備までを行っています。

やりがいは、機械の調整がスムーズにできるようになったり、不具合が出たときに自分で対処法を考えられるようになったときに感じます。
これから経験を積み、機械の理解度を深め、一人でできるようになりたいと思っています。

就活生の皆さんへメッセージ!

様々な分野の企業について、しっかり学ぶことができるのは今しかありません。就職につながらなかった企業からも学べることや今後に生かせることはたくさんあります。
上手くいかないと焦る気持ちも出てくると思いますが、必ずゴールはあります!

河原崎恭哉

入社年月:2022年4月
所属部署:技術部2課
主な仕事内容:プレカットの制御プログラムの追加や変更、操作画面データの変更など
出身校・学部・学科:静岡理工科大学 情報学部

趣味/海外ドラマや映画鑑賞、ライブに行くこと

休日の過ごし方/趣味を楽しむ、会社のサッカー参加

自分で選択した”やりたい仕事”にチャレンジ

入社を決めた理由

会社の雰囲気、そこで働く人たちの人柄が大事だと考えて就活し、良い評判を聞いて面接に行ったところ、社内の雰囲気の良さや担当者の対応の良さを感じて、ここで働いてみようと決めました。

技術部2課で実務研修をしたときに、「もっと詳しくやりたい」と希望したところ、正式配属され、現在に至ります。
仕事内容は、プレカットの制御プログラムの追加や変更、操作画面データの変更などに携わっています。基本的には一人で行い、その上で先輩にチェックしてもらい、仕上げていきます。
他の課の人とロボットのプログラムを作り、家族向けの会社見学会で披露したときには、多くの人に喜ばれ、とてもうれしかったです。
まだ未熟だなと思うこともありますが、学んできたことを生かし、思った通りのプログラムができたときには、やりがいを感じます。
今後は、先輩たちに倣って機械や制御について知識を深め、少しでも先輩たちのお手伝いができるようになっていきたいと思っています。

就活生の皆さんへメッセージ!

「入社してみないとわからない」という不安は、誰もが持っているものです。
苦しい時期でも折れずに頑張ってください。

彦坂 凛

入社年月:2023年3月
所属部署:機械科研修
主な仕事内容:部品の機械加工
出身校・学部・学科:名古屋学院大学 商学部 経営情報学科

趣味/ボウリング、アニメを見ること

休日の過ごし方/家でゴロゴロしていることが多い

めざすは生産管理の仕事。今は、いろいろな仕事を通して勉強中!

入社を決めた理由

地元のメーカーで仕事をしたいと就活する中で、宮川工機を知りました。衣食住の「住」を支える会社で、働く環境、活躍する場が整っていることに魅力を感じ、入社を決めました。

入社後、様々な研修を経て、この4月から配属された機械課で勉強中です。
機械部品の製造過程の一部である、穴を開けたり、表面を削るなどの工程に携わっています。いずれは、生産管理をやりたいので、今は、いろいろな仕事を通して勉強中です。何ごとも将来役に立つと思って取り組んでいます。

コミュニケーションを大事にし、人を大事にすることが、良い仕事につながると考えています。
今は与えられた現場で、先輩たちの役に立ちたいと思って頑張っています。

就活生の皆さんへメッセージ!

自分がどう働きたいか、どこで働きたいか、内定をもらった後でも本当にこの会社でいいかなど、悩むことはとても多くあると思います。学校のキャリアセンターや進路指導の人、周りの大人たちに相談し頼って、納得のできる就職活動にしてください。