商工会議所の就職情報サイト
豊橋・豊川・蒲郡・新城・田原
東三河の交通事故『0』を目指し、地域のクルマ社会を笑顔いっぱいで支えています。
最終更新日:2024/06/09
企業名(ふりがな) | ユタカサービスグループ(ゆたかさーびすぐるーぷ) |
---|---|
業種 | サービス(教育、人材) 専門商社 その他サービス |
本社所在地 | 愛知県豊橋市中野町字平北1-5 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 270名 |
募集職種 | ■総合職 ■一般職 ■専門職(整備士)■専門職(教習指導員) |
HP | 当社ホームページはこちら |
入社年月:2023年4月
所属部署:オートサービス部 保険課
主な仕事内容:保険の更新手続き、書類作成、電話対応、お客様への声掛け
出身校・学部・学科:日本福祉大学 子ども発達学部
趣味/サイクリング
休日の過ごし方/気の向くままにドライブ
車が好きだったこともあり、自動車学校に通っていたときにも「おもしろそうだ」と興味がありました。
インターンシップに参加したときに”出会い”を感じ、社内の雰囲気の良さに、「ユタカで仕事をしてみたい」と思い入社を決めました。
入社直後は、何をするにもあたふたしてしまっていましたが、少しずつ慣れ、電話対応なども落ち着いてできるようになりました。
自分が手続を行った車の納車に立ち会った時はとてもうれしかったです。お客様から「頑張ってね」と声を掛けていただき、励みになりました。
お客様の不安ごとを解消して感謝されることに、この仕事のやりがいを感じます。
知識の幅が広がれば、もっとスムーズに応えられ、お客様への対応の幅も広がると思い、日々頑張っています。
入社1年目なのでまずは、ひと通りの業務を一人で行えるようになりたい。そして、自分ひとりの力で保険の新規契約を取りたいと思っています。
就活が終わったら、遊び尽くしてください。学生時代ほど時間がある時はありません。全力で楽しんでください。
入社年月:2023年4月
所属部署:豊橋学校 フロント事務
主な仕事内容:自動車学校のフロントで、来店受付、清算、電話対応など
出身校・学部・学科:愛知大学短期大学部 ライフデザイン総合学科
趣味/音楽を聴くこと
休日の過ごし方/ショッピング、映画鑑賞
事務職に就きたい、地元豊橋で就職したいと思いと思い、企業説明会に参加しました。
その中でユタカサービスグループのインターンシップに参加した時に、社内の雰囲気の良さと担当社員の親身な対応を感じ、「ここで働きたい」と思い入社を決めました。
入社後、インターンシップなどに参加した時とギャップを感じない雰囲気に驚きました。
そのおかげで、スムーズに会社に馴染んでいくことができました。
主な仕事は会計業務ですが、あわせてフロント業務や電話対応をしています。
高齢者から高校生までいろいろな世代の人と話しますが、「わからないことをわからないままにしてほしくない」と思い、電話の最後に必ず「わからないことはないですか」と伺うようにしています。
フロントでは、お客様と対面でお話するので、感謝の言葉を直接受けることができ、やりがいに繋がっています。
今まで教えてもらう立場でしたが、新年度になると、後輩ができ教える立場になります。少しでも聞かれたことには、答えられるように、できることを増やし、今のうちに仕事の幅を広げて生きたと思っています。
いろいろな会社を見て、自分の納得がいくような就活になるよう応援しています。
先輩たちに「就職して実際どうだったか」などと聞いてください。立場が違う人の話を聞くことは就活にとても役立ちます。
入社年月:2022年4月
所属部署:豊橋学校部 業務課 広報 友の会係
主な仕事内容:自動車学校の教習指導員をしながら、営業としてSNSや広報の仕事も担当
出身校・学部・学科:愛知学泉大学 現代マネジメント学部
趣味/キャンプ
休日の過ごし方/外食を楽しむ
大学で学んだ「まちづくり」で、地元を大切にする人たちの姿を見て、自分も地元に貢献できる仕事を豊橋でしていきたいと思い就活しました。
企業説明会に参加し、ここなら自分の考えるような地元貢献の仕事ができると思ったのがユタカサービスグループで、自分の好きな運転も生かせると思い入社を決めました。
1年目は、教務課で教習指導員の免許を取得し、普通車の指導員として勤めました。
2年目は、教習指導員として勤めながら、営業としてSNSや広報の仕事も担当しています。
具体的には、当校の活動紹介をSNSで発信し、広報活動としては自分が得意とするイラストを使った塗り絵や、当校のキャラクターをイラスト化して案内チラシなどを制作しています。交通安全を呼び掛けるLINEスタンプも制作しました。
上司の理解と、柔軟に受け入れてくれる環境のもとに、自分の得意を生かせる仕事ができ、さらに制作したものが形に残ることにやりがいを感じています。
今後は、他の車種の指導員免許を取得し、地域の道路交通情報に特化した指導員をめざしています。
入社を決めた時の「地域に貢献する」という気持ちを忘れることなく真摯に取り組んでいきたいと思っています。
就活は、社会に出る前に自分を知る大事な時期だと思います。
たくさん考えて最高の社会人デビューをしてください。