「精密歯車で未来を築く」ー精密歯車製造のトップメーカー・永田鉄工株式会社です!
最終更新日:2025/03/04
企業名(ふりがな) | 永田鉄工株式会社(ながたてっこうかぶしきがいしゃ) |
---|---|
業種 | メーカー(機械、電気電子) |
本社所在地 | 愛知県豊川市宿町野川1-12 |
資本金 | 7,625万円 |
従業員数 | 168名 |
募集職種 | ■総合職(生産管理/営業) |
HP | 永田鉄工の自社サイトはこちら |
自社の長所や強みを生かして成長していこうとする姿勢に感銘を受け、その一助になりたいと思い入社しました。
入社後まずは品質管理部に配属。工場内で加工し終わった出荷前の製品について、サイズが合っているかなどを測定、検査を行っていました。出荷前の最終チェックをしてお客様に不良品を送ってしまわないようにする最後の工程になるので、責任とともにやりがいのある仕事でした。
2023年10月からは営業部に配属となり、営業部の事務的な作業を行うデスクワークが中心です。具体的には、メーカーから注文が入ると、注文に関する情報をパソコンに入力したりしています。営業部の仕事の流れをひと通り把握することに時間を注いでいますが、先輩について客先をまわったり、いずれは自分の担当を持つことになると思います。
品質管理部で日々、自社製品に触れていたこと、製品の図面が読めるようになったことは、営業職でも生かせると感じています。
文系だったので、製造業や、機械加工のこともわからない中での入社だったので、入社当初は常に驚きと発見の連続でした。図面ひとつ読めず苦労しましたが、先輩たちが一つずつ、基本的なところからていねいに教えてくれました。20代から40代、50代と、年齢の幅はありますが、社内の雰囲気はいいと思います。仕事がしやすい環境です。
実際に就活が始まってしまうとなかなかできなくなってしまうので、早いうちから事前、事前に企業研究をした方がいいと思います。自ら考えて行動することも重要だと思います!
入社年月:2020年4月
所属部署:技術部
主な仕事内容:図面の検討、治具の設計・製作(手配)
出身校・学部・学科:静岡大学・工学部・機械工学科
趣味/ピアノ、炒飯レシピ研究
休日の過ごし方/現在は図書館でDVD やピアノ楽譜、レシピ本を借りて自粛生活を満喫中
永田鉄工に入社を決めたのは、大学で学んだ機械材料学と機械加工学から、機械部品の設計に携わりたいと考えていたから。歯車一筋という高い専門性と実績に、「職人魂」が感じられ、ほかの製造業よりも魅力的でした。
入社当初は数日間の座学から3ヵ月の現場研修を経て、技術部で設計や工程検討を実践しながら学んでいます。現在は、取引先からいただいた図面から、歯切(はぎり)などの製作工程、加工に必要な治具(じぐ)などを検討。治具が必要な場合は設計から手配まで行っています。
治具の設計は一つひとつの寸法を考えて設計する必要があり、今はまだ指導なしでは描けませんが、それでも自分が設計した治具が完成し、実際に使われているのを見るとうれしくなります。今は地道にノウハウを吸収し、しっかりとした図面が描けるように努力しています。
以前、上司に相談することなく勝手に判断して図面を描いたせいで、間違いだらけになってしまったことがあります。その時も上司は責めることもなく、ねぎらいの言葉と缶コーヒーをくれ、時間をさいてじっくりと指導してくれたおかげでくじけることなく図面を描きあげることができました。
困っていると職場のみんなが助けてくれ、失敗しても責められることもなく的確なアドバイスをくれます。そのため、ためらわず挑戦できるし、自分自身もみんなに対して協力的な姿勢になっていると思います。工場内の皆さんも優しく、相談しやすいです。
歯車の知識がある人はほとんどいないでしょう。歯車については入社してからじっくりと学べるので、大学で学んだ分野が違ってもぜひ挑戦してほしいです!