10年後もみんな幸せな会社を創ります
最終更新日:2023/03/27
企業名(ふりがな) | 一幸建設株式会社(いっこうけんせつかぶしきがいしゃ) |
---|---|
業種 | 建設・住宅・リフォーム |
本社所在地 | 愛知県豊橋市大山町字西大山52番地 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 34名 |
募集職種 | ■建築プロデューサー(建築施工管理) ■建築エンジニア(大工技能職) ■総合アシスタント(一般職) |
HP | 当社のホームページはこちら |
代表取締役山本 敬輔
人が生活を営む限り、不動産や建築といった仕事は永久になくなりません。住宅やお店、オフィスや工場を造る、人の生活を豊かにするために基盤となる仕事です。地域に根差し、環境や風土を熟知し、インフラの整備や維持の担い手となり地域社会の安全・安心を守る。街づくりに貢献し地域と共に発展していく地元中小企業にこそ、この仕事は適していると考えています。「建設業は地場産業!」というのが当社のポリシーです。またどんな企業でも、一番大切な経営資源は人材だと思います。その人材である社員が成長し、仕事を通じて、地域の人々から必要とされる企業が、永続的に発展できるでしょう。
私たちの仕事は一つとして同じものがありません。一つひとつの建物やプロジェクトに、それぞれの想いやストーリーがあります。家族と過ごすマイホーム、店主の想いがつまったお店、社長や従業員の夢がつまったオフィスや工場、地域の人々が集う公共建築。企画から設計、用地開発から建物の完成まで、建築主様と一緒になって考えます。社内だけでなく、建築家やデザイナー、資材・建材メーカー、専門工事店や職人と一緒になって、建築主様の想いに寄り添いカタチにします。その仕事の性質上、常に新しいものに取り組む前向きな姿勢や、社員個人が自身のキャリア(経験・技術・資格)を磨くことに貪欲な社風です。一つの仕事を終えると自分自身の成長が実感でき、それが街の風景となって残っていきます。
とてもやりがいのある仕事ではありますが、現場作業が多く、3K(きつい、汚い、危険)と言われ、若者から敬遠されているのも事実です。日本の全産業の1割に及ぶ就業人口を抱え、社会のインフラを担う国の基幹産業でもある建設業ですが、少子高齢化、団塊世代の大量離職などで建築技術者の激減はすでに始まっており、新規入職者の獲得が緊急課題となっています。このため若者や女性にとっても魅力のある建設業を目指し、働き方改革、処遇改善を中心として、担い手の確保・育成、新たな技術・新工法の開発、人材の効率的な活用、建設生産システムの向上を官民一体となって取り組むと言ったことが叫ばれています。
建設産業が地域社会のカタチを創る基盤となります。自身の成長と家族の幸せ、安心して暮らせる街づくり。私たちの目指す先には『明るい未来』があります。LOVE三河!そんな私たちと一緒に働きませんか?