東三河各市町村、会議所出資の第3セクター。トータルソリューションを提案する総合情報サービス企業です。
最終更新日:2023/03/23
企業名(ふりがな) | 株式会社ヒミカ(かぶしきがいしゃひみか) |
---|---|
業種 | サービス(IT情報) |
本社所在地 | 愛知県豊橋市花田町字荒木95 |
資本金 | 1,875万円 |
従業員数 | 129名 |
募集職種 | ■ITコンサルタント ■ITエンジニア ■IT営業 |
HP | ヒミカのホームページはこちら |
代表取締役社長髙城 一晃
2020(令和2)年7月に社長に就任しました。エンジニアとして入社し、経験を重ね、営業として活動するようになり、東三河の多くの企業を訪問しました。2008(平成20)年ごろからは東京の大手企業のシステム入替え案件を受注したのをきっかけに、東京と豊橋を往復する日々を続け、関東圏での販路も順調に広げていきました。今でも10名以上の社員が、東京および近郊で大手企業のシステム開発に従事しています。
豊橋に本社がある100名程度の会社にもかかわらず、東京の名だたる大企業から多くの仕事をいただけているのは、公共の仕事を受けているという信用度と、長年培ったノウハウ、そしてそれを最大限に生かす社員の力だと実感しています。システム開発といったハードの部分よりも、お客様のために知恵をしぼり尽力する社員が、当社の何よりの強みであり、財産だと信じています。
今後も、東三河を中心とした市町村、公共団体への業務サービスを拡充しつつ、近年増えている医療福祉分野向け業務の成長、また、東京の大手企業とのさらなる業務の拡大も視野に入れながら、事業を展開していきたいと考えています。
当社の社風を考えた時に、ある経営者から教えてもらった「企業の社風は家風である」という言葉を思い出します。創業家の家庭の決まりや慣例が、社長を通して会社の決まりや社風になっていく、といったものですが、当社は第3セクター方式の会社なので、創業家もなく、古くからの慣習や決まりはありません。個人情報を預かる身として、情報セキュリティーに関して厳格な規定があるだけです。個人の慣習にとらわれることなく、先輩方が受け継いできた良いことを続けている会社。社員同士がコミュニケーションを取りやすく、上司に気軽に相談できる社風だと感じています。
求める人物像は、問題解決に対して前向きな人。問題解決方法はどんな方法でも構いません。真正面から壁にぶつかっていく人もいれば、少しずつ小さくゆっくりとでも壁に穴を開ける人もいる。壁にぶつからずに迂回(うかい)路を探す人もいるでしょう。さまざまな問題に対し、全力で努力し、工夫し考えられる人を歓迎します。
ヒミカは「コンピューターや情報通信の知識がないといけない」という先入観を持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、会社にはさまざまな役割と業務があり、文系出身者のエンジニアも数多く活躍しています。まずは当社に興味を持ってもらいたいですね。