商工会議所の就職情報サイト
豊橋・豊川・蒲郡・新城・田原
豊川に本社を置き、創業79年「光」にこだわるモノづくりをしています。現在はIoTやデジタル時代における光センサーを構成する光学部品を世界に向けて提供しています。
最終更新日:2023/03/02
企業名(ふりがな) | 株式会社トヨテック(かぶしきがいしゃとよてっく) |
---|---|
業種 | その他メーカー |
本社所在地 | 愛知県豊川市西豊町2丁目35 |
資本金 | 8,000万円 |
従業員数 | 577名(国内237名、海外340名) |
募集職種 | ■技術職 ■営業 ■品質保証・品質管理・生産管理 |
HP | トヨテックの採用ページはこちらです。 |
・グローバルな価値観や言語、知識を持った人。
・新しいことに臆せず挑戦できる人。
・人を大切にできる人。
当社は、若手社員の「発想力」と「個性」を大切にする会社です。新しいことにチャレンジできる機会が多く、数々の経験を積む中で確実に成長でき自分らしく働ける環境が整っています。女性活躍推進にも取り組み、プライベートと両立できるところも魅力の一つ。何事にも臆せずチャレンジできる方が力を発揮できる職場です。
人財開発部 足立千古
募集職種 | ■技術職 ■営業 ■品質保証・品質管理・生産管理 |
---|---|
仕事内容 | ■技術職 ・新製品の開発・設計 ・試作製作とその測定・評価 ・レンズコアとなる金型の設計・製造 ・光学薄膜設計 ・製品を効率的に量産する為の生産体制や環境を築く生産技術 ・工場設備の自動化推進 など 幅広い技術フィールドを用意していますので、自身の発想力をもとに挑戦できる環境です。 一つの業務だけではなく、ジョブローテーションを通じてさまざまな経験を積むことができます。 部署によっては、新設備の導入や技術指導などを目的に海外出張に行く機会もあります。 ■営業 お客様のニーズをいかに実現し製品化していくかをテーマに、お客様と協業体制をはかり、新製品実現に向けて営業活動を展開しています。 飛び込み営業ではなく、マーケティングオートメーションを導入。DX推進によるデジタル営業で新規顧客開拓に取り組む一方、既存顧客への継続展開を重要視した深耕営業を行います。 国内展開はもとより、世界を視野にしたグローバルな営業活動を行っており、海外出張もあります。 ■品質保証・品質管理・生産管理 品質保証と品質管理の両部門にてお客様への製品提供を行います。 社内各部門を横断的に捉え、顧客満足度を満たすための特殊な検査機器を駆使し、安心・安全な製品を提供できる検査体制を整え、検査、分析業務を担当します。 また、取引先との納期やコスト調整、社内生産計画の立案、安全在庫の確保などを行う生産管理部門など、スキル向上のため多岐にわたる業務があります。 |
採用予定人数 | 若干名 |
募集学科 | 全学部・全学科 |
応募方法 | リクrooting2024またはマイナビ2024よりエントリーして下さい。追って説明会などのご案内を致します。 |
---|---|
選考フロー |
|
選考方法 | 書類選考・面接 |
提出書類 | OpenES、履歴書、成績書、その他 |
初任給 | 大学院卒 月額202,900円 |
---|---|
諸手当 | ・通勤手当定額支給(月22,700円まで) ・住宅手当、家族手当あり(当社規定による) ※自宅が遠方で通勤困難な方に限り、入社後10年間は住宅手当について特別な補助を行っています。 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
勤務地 | 愛知県豊川市の本社勤務が基本ですが、将来中国など海外事業所での勤務の可能性あります。 |
勤務時間 | 8:00~17:00 実働8時間/1日 ※営業職は9:00~18:00 実働8時間/1日 |
休日・休暇 | 年間休日:115日 週休2日(土日が基本) ※ただし、年間2回程度土曜日出勤があります。 有給休暇:10日~20日 (※付与日数 初年度10日、上限20日) 休暇制度:GW休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、夏季(お盆)、特別休暇など |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) 退職金制度 |
就業場所における受動喫煙防止の取り組みについて |
取り組みあり
屋内禁煙
|
教育・研修制度 | 新入社員教育、管理者研修(社外)、専門研修(社外)、階層別教育(リーダーおよび管理職としての知識)、英会話講座(社内)など |
自己啓発支援制度 | 業務に関連性が強い資格について、取得費用の全面補填と取得した場合の手当支給 |
採用実績校 | <国公立> 愛知教育大学、岐阜大学、静岡大学、信州大学、富山大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、愛知県立大学、静岡県立大学 <私立> 愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工科大学、愛知工業大学、関西外国語大学、岐阜経済大学、近畿大学、静岡理工科大学、大同大学、中京大学、中部大学、豊橋創造大学、名古屋学院大学、日本福祉大学、名城大学 <短大> 愛知大学短期大学部、愛知学院大学短期大学部、愛知学泉短期大学 <専門学校等> 大原簿記情報医療専門学校、あいち情報専門学校、岡崎高等技術専門校 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男女別・新卒採用数 |
|
||||||||||||
新卒離職者数 |
|
健康経営 | 定期健康診断を100%実施。産業医や健康保険機関と連携し社員の健康保持・増進を図ります。 またコミュニケーション促進に向けた取り組みにも力をいれており、リレーマラソンの参加や納涼会、ボウリング大会などを開催しています。健康経営優良法人2017年から認定されました。 |
---|---|
仕事・育児・介護の両立 | 今後、育児や介護の必要な家族をもつ社員が増加することを踏まえて、休職制度を整備し、誰もが活躍できる企業を目指しています。 |
ワークライフバランス | 年次有給休暇の計画取得や、時間外労働の削減など各職場の問題を改善していくために、職場代表を月に一度招集し、「経営協議会」を開催。職場代表には入社2、3年目の社員も多く選出され、新人目線での貴重な意見を参考にして、社員のワークライフバランスの実現に向け議論しています。 |
60歳以降の就労制度(定年後再雇用) | 60歳以降も仕事にやりがいをもっていきいき働ける環境を整備することで、定年退職を迎えた社員のおよそ9割が再雇用を希望され、現役時代に培ったスキルを生かし活躍しています。 |
第二新卒、既卒の方も積極的に採用しています。メール、電話でお問い合わせ下さい。
問い合わせ先 | 〒442-0024 愛知県豊川市西豊町2丁目35 株式会社トヨテック 担当 人財開発部/足立 TEL:0533-85-1110 FAX:0533-85-1458 |
---|---|
URL | https://www.toyotec.com/ja/recruitment/ |
adachi_c@toyo-circle.co.jp | |
交通機関 | (電車ご利用の場合)JR飯田線「豊川」駅または名鉄豊川線「豊川稲荷」駅から徒歩15分 (自動車ご利用の場合)東名高速道路 豊川ICから5分 |