商工会議所の就職情報サイト
豊橋・豊川・蒲郡・新城・田原
10年後もみんな幸せな会社を創ります
最終更新日:2022/05/07
企業名(ふりがな) | 一幸建設株式会社(いっこうけんせつかぶしきがいしゃ) |
---|---|
業種 | 建設・住宅・リフォーム |
本社所在地 | 愛知県豊橋市大山町字西大山52番地 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 34名 |
募集職種 | ■建築プロデューサー(設計・現場監督) ■建築エンジニア(大工技能職) |
HP | 当社のホームページはこちら |
入社年月:2021年4月
所属部署:工事部
主な仕事内容:現場監督 建物の内外のチェックや配筋・基礎検査、運搬、片付け、事務処理など
出身校・学部・学科:東海工業専門学校
趣味/ソフトテニス
休日の過ごし方/家でくつろぐ、あるいは出かける
東京で大学生活を送っているときに、「自分はこれでいいのか」と考え、実家を新築したときの両親の喜んでいた様子を思い出し、建築に進もうと考えました。専門学校で学びなおし、地元豊橋で就職したかったので、自分が考えていた要望とマッチした一幸建設に入社しました。
入社1年目ですが、大工さんの補佐として3棟の上棟式を経験しました。現場監督は、いろいろな人とかかわりをもつ仕事で、家づくりにおいて一番重要なポジションだと考えています。また、一生に一度の大きな買い物に携われることができ、抱いている夢を共有できることにやりがいを感じています。
今、直属の上司が2人いて、仕事に対しての熱量がすごい。私も、2人のようになりたいと思っています。
自分を必要としてくれる会社は必ずあるので、自分を信じ、妥協せず、くじけずに頑張ってください。
入社年月:2015年
所属部署:第一営業部
主な仕事内容:企画セールス(不動産資産活用と建物提案)
出身校・学部・学科:名古屋環境建設専門学校 建築学部
趣味/サッカー
東三河での知名度の高さ。豊橋市の中でも業者から注目されていることです。
建築事業につなげるための不動産事業に取り組んでいます。二級建築士の資格と日商簿記をもっており、役立てています。お客様の要望を伺い、環境などを踏まえ、どんなものを建てたらいいか、その土地や目的に適した提案をしています。
昨今力を入れているのが社会問題になっている空き家対策です。東三河に家を持つ他県の方からの依頼が多く、要望に合わせて維持管理のサポートを行っています。空き家の管理は空き家のある地域を熟知している地元の建設業に任せたいという方が多く、お客様の資産を最大限に生かせる提案を行い、信頼に応えるためにより丁寧に仕事をしています。
大切な資産をどう生かすかを考え提案するところにやりがいがあります。お客様と信頼関係を築くことができ「あなたに任せてよかった」と言われるとうれしく、この仕事をやってよかったと思います。
地域に根付いた会社です。転勤もなく仕事の内容もいろいろな経験ができるのでキャリアアップできる会社ですのでぜひ一緒にがんばりましょう。
入社年月:2020年4月
所属部署:工事部
主な仕事内容:建築現場で、清掃等の基本的なことをこなしながら現場について学んでいます。
趣味/ドライブ、アニメ鑑賞
休日の過ごし方/友だちとドライブ、オンラインゲーム、勉強
インターンシップを体験し、その時に、社内や現場の雰囲気を体験して「この会社なら自分に合っていると思いました。また、入社後1年間は、職業訓練校で学ぶことを知って、「入社後に勉強できるなんてなんていい会社なんだろ」と思い、入社を決めました。
入社後1年間は、職業訓練校で勉強し、2年目の今(2021年11月時点)、先輩の現場に入り、清掃等の基本的なことをこなしながら、建築現場について学んでいます。現場の写真撮影、養生等も現場監督の仕事の一つです。
現場によって一日の流れは変わりますが、現場でその日の段取りを確認したうえで取り組みます。自分の現場での行動が、いつも注意を受けている先輩に「いいね」と褒められたときはうれしかったです。叱られてもめげずに行動していくことが良い結果につながって行くんだなと感じた瞬間でした。
一人前を目指し、人とのかかわりの基本である「挨拶」を大事にしていきたいと思います。
挨拶ができるかどうかで、印象が大きく変わっていきます。
社会人になる前に、挨拶をするクセを付けておくとよいと思います。
入社年月:2004年5月
所属部署:ホームウェル事業部 店長
主な仕事内容:企画セールス(店長、営業、工務)
出身校・学部・学科:豊橋工業高等学校 建築科
趣味/ロードバイク
建設現場に携わってきた経験を活かして仕事をしています。現場を重ね、仕事がわかってくると、時間の振り分けもでき、自分の采配で進めることができるようになります。仕事もプライベートも充実してきます。
大事にしていることは人間関係です。真摯(し)に向き合い、互いに信頼しあう関係のなかでよい仕事が生まれ、続けてこそわかる楽しさがあります。