東証プライム市場上場!世界のブランド企業が認めたベアリングのリーディングカンパニー『日本精工』NSKグループの中核企業です。賀茂しょうぶ園に隣接し、静かな環境の中、ものづくりに没頭できる環境です!
最終更新日:2022/05/18
企業名(ふりがな) | 旭精機株式会社(あさひせいきかぶしきかいしゃ) |
---|---|
業種 | メーカー(機械、電気電子) メーカー(自動車、輸送用機器) |
本社所在地 | 愛知県豊橋市賀茂町字天神前3-7 |
資本金 | 3億円 |
従業員数 | 225名(男子:189名 女子:36名) ※2020年6月現在 |
募集職種 | ■技術職 機械加工(旋削・研削) ■生産技術(設計・保全) |
HP | 旭精機HPはこちら |
旭精機 採用担当の外山です。
当社のページへお越しくださり、ありがとうございます。
当社は、世界のブランド企業が認めたベアリングのリーディングカンパニー 『日本精工』NSKグループの中核企業であり、設立61周年(創業99年)の老舗企業です。
夏採用(二次募集)受付開始!
下記日程で説明会を開催します。
(個別説明会)
会場 旭精機株式会社 本社会議室
随時開催
(個別対応にて行います。随時開催説明会からお申し込みください)
(合同企業説明会)
会場 ロワジールホテル豊橋(送迎バスあり)
2022/03/15(火) 13:00~17:00
皆様のご参加をお待ちしています!
メール:toyama-ta@nsk.com
電話:0532-88-0810
1961(昭和36)年の設立以来、ベアリングの総合加工メーカーとして着実に成長し、NSK日本精工グループの中核企業として高い信頼と実績を築きあげました。そして2021年には、設立60周年(創業98年)を迎えた老舗企業です。
自動車1台だけでも100個近いベアリングが使用され、現在の産業界においてベアリングは不可欠な部品と言えます。そのルーツは古代エジプトのピラミッド築造に使われた頃にまでさかのぼり、産業革命時代に大きく開花しました。“ベアリングを使用しない機械はない”とまで言われる必要不可欠なこのベアリングを、高い品質と技術で支え、更なる「ベアリング文明」の発展に貢献していきたいと考えています。
経営理念
ASKの社員として誇りを持ち発展と飛躍に貢献する。
経営姿勢
高度な技術力で積極的に発信を行う。
社員一人ひとりの個性と可能性を尊重し、労使の協調を尊ぶ。
岩強な連帯と明るく元気で活力に溢れる行働で常に誇れる企業風土を醸成する。
地域社会との融和をはかり、事業活動を通じて地域の発展に寄与する。
世界のベアリングをリードするNSK日本精工グループの中核企業として着実な成長を続ける私たちには「ベアリング文明」の一翼を担うべく大きな責任と絶大なる誇りがあります。
緑豊かな愛知県豊橋市郊外、賀茂の杜と美しい花しょうぶ園に隣接し、前面には田園が広がる恵み豊かな環境の中で生産活動を展開しています。その事業活動が地域環境はもとより地球環境とも密接にかかわっている事を深く認識。環境方針を定め、環境マネジメント活動を実施しています。
本社・工場全景。緑豊かな環境の中、17,800坪と広大な敷地を誇ります。
ベアリングの中で外輪・内輪の旋削加工、冷間ローリング加工等の前工程を担当。
軸受リング(円筒ころ軸受・玉軸受)の旋削
球面ころ軸受リングの冷間ローリング
スラスト玉軸受の旋削、研削、組立
旋削軸受の加工、組立、鉄道車両用軸受の旋削
自動車部品(ワンウェイクラッチ他)の旋削、ブローチ、熱処理、研削
ソリッド形ニードル軸受の研削、組立
■ベアリング(軸受)
回転運動を伴う機械のほとんどに組み込まれているベアリング(軸受)。あらゆる回転部分を支えるベアリングは『産業のコメ』と呼ばれています。
このベアリングが使われている代表格が自動車です。自動車1台あたり100~150個のベアリングが使われています。当社では、ベアリング構成部品の中で、主に外輪・内輪の旋削加工、冷間ローリング加工等の前工程を担当しています。また、スラスト玉軸受については、研削加工・組立の最終工程(完成品)を、旋削軸受においても、加工・組立の最終工程を担当しています
■オートマチックトランスミッション(AT)用部品
ATは、自動車のスピード加速・減速などの状況に応じて自動的にギヤを切り替える変速機です。エンジンが回転する力を無駄なく伝え、滑らかな変速を行うために、『摩擦のコントロール』という複雑で緻密な技術が求められています。
当社では、AT用部品のワンウエイクラッチ・コアプレート等の旋削加工、熱処理加工等の工程を担当しています。
切削・熱処理・研削・冷間ローリングそして組立まで、ベアリング製造の一貫体制。
本社所在地 | 〒441-1101 愛知県豊橋市賀茂町字天神前3-7 |
---|---|
電話番号 | 0532-88-0810 |
FAX番号 | 0532-88-0921 |
創立 | 1923年2月 |
設立 | 1961年2月25日 |
資本金 | 3億円 |
代表者 | 代表取締役社長/安達裕光 |
売上高 | 57億5,370万円(2021年3月期) |
事業所 | 本社・工場=豊橋市賀茂町 |
グループ会社・関連会社 | 日本精工株式会社 |
おもな取引先 | 日本精工株式会社 NSKワーナー株式会社 |
許認可類 | ISO9001 ISO19001 ISO45001 品質、環境に加え、2021年には安全ISO認証を取得しています。 今まで以上に労働安全衛生パフォーマンスを向上させ、負傷および疾病を防止し、当社で働くすべての人に安全で健康的な職場を提供していきます。 |
従業員数 | 225名(男子:189名 女子:36名) ※2020年6月現在 |
平均年齢 | 36.1歳 |
---|---|
平均勤続年数 | 11.4 年 |
月平均所定外労働時間 | 16.9 時間 (2020 年度実績) |
有給休暇取得日数 | 12.6 日 (2020 年度実績) |
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数 | 対象者 14 名(うち女性 3 名、男性 11 名) 取得者 7 名(うち女性 3 名、男性 4 名) (いずれも 2020 年度実績) |
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 0 % (2021 年度実績) |
1923年 | 豊橋市八通町64に旭氷糖商会として発足、氷砂糖の製造販売を行う。 |
---|---|
1944年 | 旭航空兵器(株)に改組、資本金100万円。中島飛行機(株)の協力工場として航空機部品製造。 |
1945年 | 旭産業(株)に名称変更。 |
1946年07月 | 日本精工(株)藤沢工場協力企業として、軸受部品の旋削を中心とした操業を開始。 |
1961年02月 | 旭産業(株)より従業員・設備・営業権一切を継承し、資本金250万円で旭精機(株)設立。 |
1969年 | 賀茂工場建設、操業開始。 |
1986年 | 日本精工(株)石部工場より設備移管、スラスト軸受完成品の操業開始。 |
1988年 | NSKワーナー(株)との取引開始。 |
2003年 | ISO14001認証取得 |
2006年 | ISO9001認証取得。 |
2009年 | 鉄道車両用軸受加工開始。 |
2011年 | 設立50周年。 |
2015年 | 日本精工(株)高崎工場との取引開始。 |
2016年 | 日本精工(株)高崎工場より設備移管、ソリッド型ニードル軸受完成品の研削・組立加工開始。 |
2019年 | 駐車場を拡張。ソリッド形ニードル軸受の熱処理加工開始。 |
問い合わせ先 | 住所:豊橋市賀茂町字天神前3-7 電話:0532-88-0810 FAX:0532-88-0921 採用担当:牧野(マキノ)、外山(トヤマ) |
---|---|
URL | https://www.asahi-seiki.co.jp/ |
toyama-ta@nsk.com(外山) | |
交通機関 | 東名豊川ICから車で約10分 JR 豊川駅/名古屋鉄道 豊川稲荷駅から車で約15分 *会社見学・採用試験にお越しの際、車の送迎をご用意いたします。 |