商工会議所の就職情報サイト
豊橋・豊川・蒲郡・新城・田原
創業以来「地元とともに」を合言葉に地域に根ざした経営を続け、現在では44の店舗網、1兆4,059億円余の預金高(2021年9月末現在)を有するまでに成長。規模・内容ともに全国上位の信用金庫です。
最終更新日:2022/02/26
企業名(ふりがな) | 蒲郡信用金庫(がまごおりしんようきんこ) |
---|---|
業種 | 金融(銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、生保、損保) |
本社所在地 | 愛知県蒲郡市神明町4番25号 |
資本金 | (出資金)8億6,438万円 |
職員数 | 861名 |
募集職種 | ◆総合職 ◆一般事務職 |
HP | 蒲郡信用金庫のサイトはこちら |
入社年月:2016年4月
所属部署:豊橋支店 渉外係
主な仕事内容:個人宅や企業での集金や要払業務、お困りごとの相談と提案
出身校・学部・学科:愛知大学 経営学部
趣味/卓球
休日の過ごし方/趣味の卓球
実家が自営業で、蒲郡信用金庫と昔からお付き合いがありました。家から通勤でき、遠方への転勤もない地元企業への就職を考えていました。また、人と話すことが好きで、単純作業が苦手という自分の性格を考え、自分に合っていると思い、入庫を決めました。
実家は西浦で、入庫して4年以上、形原支店に勤務し、その後、豊橋支店に配属されました。形原支店での最初の半年は融資係で仕事を教わり、半年後、渉外係として外に出ました。最初は先輩と同行し、慣れてきたのちに担当を任されました。最初はわかないことばかりでしたが、古くからがましんを知るお客様が多く、仕事をしながら勉強させてもらった感じです。「あなたが担当でよかった」「助かった」と言ってもらえると嬉しく、やりがいを感じました。それは今でも変わりません。前の支店のお客様から電話がかかってきたりすると、とても嬉しいです。
職場には常に、「自分のやりたいことがお客様のためになるのか」と真剣に考えて取り組んでいる雰囲気があります。仕事に関しては厳しいですが、優しくて相談しやすい先輩ばかりです。お客様の大事なお金を扱う仕事なので、素行や身なりに気を付けています。
この仕事は、「地元のために何かしたい」と思っている人、元気でへこたれない人、切り替えのできる人が向いていると思います。
私としては、もっとお客様から頼られるようになりたいと思い、一つひとつの仕事に丁寧に向き合っています。
私たちの仕事は、地元の企業を支え、地域貢献できる魅力的な仕事だと思います。お客様の成長の役に立ち、それが社会貢献にも直結する仕事です。地元のために働きたいという方、一緒に働きましょう。
入社年月:2010年4月
所属部署:新城支店 渉外係
主な仕事内容:法人や個人宅を訪問し、集金、保険や投資信託の提案、契約書の作成などを行う
出身校・学部・学科:立命館大学 法学部
趣味/映画鑑賞、音楽鑑賞、読書、野球
休日の過ごし方/家族と過ごす
10年前のリーマンショックのときが就活で苦労しました。50社くらいの会社の話を聞き、そのなかで、がましんの事業説明を聞いたときに「ここなら地元に貢献できる仕事ができる」と思い、入庫を決めました。
最初は融資の補助をしながら仕事を覚えました。わからないことが多く、先輩方には迷惑をかけましたが、温かく見守ってもらいました。周囲の人に恵まれたことに感謝しています。
2年目から渉外係として外に出ています。9時15分くらいには出発し、昼前に戻ります。がましんにはほとんどの支店に食堂があって、温かい食事ができます。これはとてもよく気持ちのリセットにもなります。
最初の転勤の際、2年半担当させいただいたお客様に挨拶に伺ったところ、社長様から「初めは心配していたけど、一番成長してくれた」と言っていただき、そのときはとてもうれしかったです。
この仕事のやりがいは、たくさんの人と出会い、話ができることであり、さまざまな業界や業種を知ることができることです。これまでに5,000人くらいの人に名刺を渡しました。また、お金を扱う緊張感はありますが、自分のした仕事が直接的にも間接的にも誰かの生活の支えや喜びになっていると思うと、やりがいを感じます。
職場には、社会人として尊敬できる職員が多く、常に刺激やモチベーションをもらっています。プライベートでも一緒に過ごしたいと思える仲間がたくさんいて、職員間の仲がいいのも特徴です。また、何か行動を起こすときには全体に指示が行き届くのが早く、レスポンスも早い会社だと感じます。
自分の目標としては、仕事を通じて人として成長したいと思っています。年齢や役職に関係なく、だれからも声を掛けてもらえる「壁を作らない人間」をめざしています。
金融機関の渉外係という仕事は、ポジティブな人、アクティブな人、いろんなことに興味や関心を持てる人に向いている仕事だと思います。約束を守れる人というのも大事です。
コロナ禍のなかでの就職活動は大変かと思います。私もリーマンショックの時代に就活を経験し苦戦しました。しかし、今はそのときに逆境を乗り越えたという経験が財産になっています。周囲と比較せず、沢山の人の話を聞き、後悔のない就職活動をなさるように心から祈っています。