商工会議所の就職情報サイト
豊橋・豊川・蒲郡・新城・田原
遠隔地への転勤なし、家庭にもやさしい、江戸時代創業の金属リサイクル企業です!
最終更新日:2022/04/05
企業名(ふりがな) | 株式会社紅久(かぶしきがいしゃべにきゅう) |
---|---|
業種 | その他サービス |
本社所在地 | 愛知県豊橋市神野新田町チノ割12番地 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 70名 |
募集職種 | ■総合職 |
HP | 紅久の自社サイトはこちら |
金属リサイクルや小型家電リサイクルなど、さまざまな分野に挑戦し、総合リサイクル業化を目指している企業という事で大変興味を持ちました。廃棄物の減量と地球環境の保全をすることで、社会貢献出来ると思い、入社を決めました。
工場内において、小型家電リサイクルの工程管理(破砕、選別等)や品質管理などがおもな仕事です。当社では選別する金属ごとに最新鋭の機械を使っていますが、リサイクルの品質や効率を考えながら、マシンを動かす人の配置や作業指導などをしています。また、50件程度の担当顧客に対して定期的に訪問し、見積書の作成や金属引き取りの場合の配車オーダー、日程調整を行うなど、金属スクラップの営業活動も行っています。
以前、段取りの指示が甘く、予定以上に作業に時間がかかってしまいました。曖昧な指示では従業員の信頼を失いかねず、分かりやすく正確な指示をする事が大切だと気付かされました。今ではいい経験です。リサイクルの課程では改善できる所はまだまだあります。自分の意見で処理時間が短縮されたり、処理精度が上がった時にはやりがいを感じます。
当社は搬出から運搬、選別などの加工、販売まで、ワンストップでできるリサイクル企業です。今後さらにリサイクル業界の知識を深めていき、一緒に働く従業員やお客様から「あの人なら安心して何でも相談できる」と言われるようになりたいです。
江戸時代創業の金属リサイクル企業であり、歴史は長いですが、次々と新たな挑戦をしており、変化している活気のある会社です。金属リサイクルをはじめ、2017年愛知環境賞銀賞を受賞した小型家電リサイクルやそのほかにもさまざまな取り組みをしています。今後も総合リサイクル業として更なる成長を遂げる当社で一緒に働きませんか!
当社は江戸時代から続く歴史ある企業ということで、これ程長く続く企業というのはどのような会社なのか興味を持った事が始まりです。金属スクラップのリサイクルというのは私自身入社するまで馴染みのないものでした。面接を受けた際に工場内を案内していただき、大きな設備や大量の金属スクラップに衝撃を受け、この会社で働いてみたいと思いました。
当初、営業職として入社しましたが総務部へ異動。営業職と総務では仕事内容ががらりと違い、今はとにかくひと通り仕事を覚えるのに必死です。当社の事務仕事はどのようなものなのか、すべてを理解できるように日々努めています。従業員の勤怠管理や振込手続きといった事務全般から、工場に持ち込まれたリサイクル家電の受付、ときには、中学生の工場見学を受け入れ工場内を案内する時もあります。
お客様と自分の解釈が食い違ったまま話を進め、後にお客様からお叱りを受けたことがありました。以後、自分の考えを正確に伝え、お客様の考えを正確に聞き取り、再度確認する事でこの様なトラブルを起こさないように気を付けています。総務の仕事はまだまだ未熟であり、理解に乏しい部分が多々ありますが、その分、日々新しいことの連続で、毎日がとても新鮮です。
当社は金属リサイクルにおいて最先端のリサイクルを行っているため、高度なリサイクル知識を身に付ける事ができました。一見ゴミに見える物でもリサイクルできるため、こんなものが有価になるのかと驚くばかりです。現在は総務部で多くのことを吸収中です。職場の人間関係にも恵まれ日々楽しく仕事ができていることです。
将来的には事務所内を統括できるようと言われているので、1日も早くそうなって、会社の成長に貢献していきたいと考えています。
当社は2017年に使用済み小型家電のリサイクル処理で愛知環境賞の銀賞を受賞した実績があり、金属のリサイクルにおいて常に最先端のリサイクルを行っていると自負しています。常に金属リサイクル業界の先頭を走っているという気持ちで職務に励んでいます。この業界は若手の数が少ないです。私が20代で入社した際は、若い子が入ったと先輩社員に非常にかわいがってもらいました。入社した際には先輩社員が優しく丁寧に指導しますのでぜひ当社に入社してきてください!