株式会社広小路コンタクト(HIROCON)

「接客日本一」を目標にお客さまに幸せをお届けするHIROCONです

最終更新日:2022/03/03

  • 新卒者募集中
  • 第二新卒者
  • 中途募集中
企業名(ふりがな) 株式会社広小路コンタクト(HIROCON)(かぶしきがいしゃひろこうじこんたくと(ひろこん))
業種 サービス(小売、流通、外食)
本社所在地 愛知県豊橋市広小路1-6 精文館ビル3F
資本金 3,800万円
従業員数 90名
募集職種 ■受付サービス及びコンタクトレンズアドバイザー
HP HIROCON
  • 3年連続成長企業
  • 無借金経営の会社
  • 事業多角経営の会社
  • 地元密着企業
  • 業績好調につき事業拡大中
  • ポジティブ・アクション実施中
  • 第二新卒・既卒者積極採用企業
  • 若手の管理職登用実績あり
  • 女性が活躍している会社
  • 海外勤務のチャンスあり
  • 外国語が活かせる会社
  • UIJターン歓迎

荒木裕里可

入社年月:2021年4月
所属部署:HIROCON豊橋店
主な仕事内容:コンタクトレンズアドバイザー 検査、検査室の準備、レンズの注文など
出身校・学部・学科:愛知淑徳大学 ビジネス学部

趣味/ソフトテニス

休日の過ごし方/ソフトテニスなど

いろいろな検査を経験し、頼られる人間に成長したい

入社を決めた理由

地元に貢献したという気持ちで就活していくなかで、HIROCONに出会いました。

人と話すことが好きという自分の性格と、女性が多く年齢層も若いことから、楽しく仕事ができるのではと思い、入社を決めました。

マナー研修で社会人としてのマナー学び、自分の視野を広げ、コンタクトレンズの研修では、詳しく知識を身に着け、そのうえで実際の業務に就きました。

お客様に寄り添って検査をすることにやりがいを感じます。お客様によって目のデータは違うので、お客様に合わせたコンタクトレンズを処方することに楽しさとやりがいを感じています。カラコンも扱っているので、美しくなれるお手伝いができることに喜びを感じています。

今は、先輩たちに頼ってばかりですが、今後は、いろいろな検査を経験し、周りから頼られる人間に成長したいと思っています。


就活生の皆さんへメッセージ!

就職活動をしていくなかで、時には落ち込むこともあるかもしれませんが、自分のペースで頑張ってください。
私も大変でしたが、いろいろな出会いがあったり、いろいろな企業を知ることができたりと、とても良い経験ができました。

池田 碧

入社年月:2019年4月
所属部署:HIROCON豊橋店
主な仕事内容:受付、電話対応、カルテ作成、清算、レセプト打ち、装用練習などのお客様対応
出身校・学部・学科:愛知県立蒲郡高校

趣味/K-POP、アニメを見ること

休日の過ごし方/アニメ鑑賞、友人とカフェ巡り

感動していただけるような接客を目指しています

入社を決めた理由

たくさんの人を笑顔にする職業に就くことが夢でした。
HIROCONの職場見学に行ったところ、温かい職場の雰囲気にふれ、「ここで働きたい」と思い、入社を決めました。

この仕事のやりがいは、お客様に感謝していただけることです。
様々な場面がありますが、コンタクトレンズを付けることが初めての方の装用練習を行ったときに、「丁寧に教えてくれてありがとうございます」とおしゃっていただけることがとてもうれしいです。
接客の際には、常に笑顔であることを心掛けています。
コンタクトレンズの知識は、研修や先輩たちに教えてもらって覚えていきました。
お客様のために行動し、温かみのある対応をし、お客様に感動していただけるような積極を目指しています。

就活生の皆さんへメッセージ!

何の知識がなくても仕事内容についてしっかり学ぶことができ、自信をもって接客できるようになりました。
先輩方に相談しやすいシステムがあり、安心して業務や接客ができ、働きやすい環境でお仕事ができます。

新井千恵

入社年月:2013年4月
所属部署:HIROCON 豊橋店
主な仕事内容:受付け、電話対応、カルテの作成、会計、商品の検品、在庫の補充など
出身校・学部・学科:中京大学 文学部

趣味/映画鑑賞

お客様の言葉に喜びとやりがいがあります。

入社を決めた理由

学生時代のアルバイトで、お客様から直接「ありがとう」と言われる喜びを知り、接客業で就職することを考えて就活をしました。

多くの会社の説明を受けましたが、「お客様を第一に考え、お客様のためになると思うことを自分で考えて行動する」という会社の考え方に強く惹かれ、入社を決めました。

コンタクトレンズや医療の知識については、OJTを通して、一から学びました。後輩ができてからは、教えてもらうことを待つだけでなく、自分が何をすべきか考えて行動することの大切さを実感するようになりました。

現在は、受付のなかで一番上の立場なので、後輩の手本となる接客ができるように意識しつつ、常に他のスタッフのサポートができるように気を配りながら業務に取り組んでいます。

この仕事のやりがいは、自分の対応に喜んでいただいていることがわかるなど、自分の接客に対するお客様の反応が直接わかることです。ほめていただくと自分の接客に自信を持つことができ、この仕事をしていて良かったと思います。

就活生の皆さんへメッセージ!

就活は、自分自身を見つめなおす良い機会だと思います。自分の好きなこと、得意なこと、そして何がやりたいかをしっかり考えることで、自分の長所を生かせる会社を探すことができると思います。

コロナ禍で大変な時代ですが、自分にあった会社を見つけられるよう頑張ってください。