豊川信用金庫

親しみと信頼で、東西三河の地域経済の核となり、経済・文化の両面において地域の健全な発展に貢献しています

最終更新日:2022/03/03

  • 新卒者募集中
企業名(ふりがな) 豊川信用金庫(とよかわしんようきんこ)
業種 金融(銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、生保、損保)
本社所在地 愛知県豊川市末広通3丁目34番地1
資本金 出資金/14億9,400万円(2021年3月期)
職員数 540名
募集職種 ■プール職
HP 豊川信用金庫ホームページ
  • 地元密着企業
  • 歴史と伝統のある老舗企業
  • 転勤無し勤務地限定

杉野晃基

入社年月:2020年4月
所属部署:本店営業部
主な仕事内容:集金業務、預かり資金の提案、融資の提案など
出身校・学部・学科:名古屋商科大学 経営学部

趣味/身体を動かすこと

休日の過ごし方/野球、キャンプ

いろいろな人と話すことに喜びがあります

入社を決めた理由

先輩たちが金庫の仕事にやりがいを感じているという話を聞き、自分もそうなりたいと思い、この仕事に就きました。

仕事の内容である、保険、投資信託、住宅ローン、車のローンなどは、自分のためにも必要な知識で、それらを学びたかったということも入庫を決めた理由の一つです。

1年目は、何もわからない状態でしたが、なんでも覚えようと思って仕事をしていました。2年目に入って、営業になり、お客様(事業所)にお話の場を設けさせてもらったりしながら信頼関係をはぐくみ、相談できる関係性を作っています。

「初めまして」から入って、何回もお会いしているうちにお客様との距離が縮まった感覚に喜びを感じます。
何でもお話しできるようになったお客様に、「あなたのおかげで助かった」と感謝されたときには、この仕事にとてもやりがいを感じました。

人から人へと紹介が広がり、いろいろな人と話すことは楽しいことです。担当地区のお客様に、担当が変わっても私のことをずっと覚えていただけるような仕事をしたいと思っています。

就活生の皆さんへメッセージ!

自分がやりたいことや正直な気持ちを大切にし、いろんな業界を見てください。

小島愛理

入社年月:2020年4月
所属部署:本店営業部
主な仕事内容:窓口を担当。ご来店するお客様の入出金が振込、住所変更など様々なものを受け付けています。
出身校・学部・学科:愛知大学地 域政策学部

趣味/カメラ 楽器演奏 映画、ドラマを見ること

休日の過ごし方/Netflixを観る ショッピング

地域の人たちと関わりながら仕事をしたい

入社を決めた理由

大学で学んできたことが「地域」をテーマにしたことだったので、地域に貢献する仕事に興味がありました。
就活本で紹介されている企業を研究していく中で、大企業以外の企業すべてにかかわっているのが信用金庫だ、ということに気づき、信用金庫なら地元の企業や暮らしに深くかかわることができると思い入庫を決めました。

後方事務を経て、窓口業務をしています。仕事の流れがわかってくると次の手順や準備がわかってきて、先を予測して行動することができ、それを先輩からほめてもらったときはとてもうれしかったです。
後方業務でも様々な業務があり、その一つ一つの処理を覚えて一人でこなせると達成感があります。
窓口では、お客様とお話しして、お客様の悩みを解決できるような提案ができるとやりがいを感じます。
お客様に信頼され、相談を受けることができる窓口担当者を目指したいです。

就活生の皆さんへメッセージ!

私の就活は始まりがうまくいきませんでしたが、うまくいかなかったことがよい経験になりました。
就活生だからいろいろな企業を見ることができます。いろいろなところに行ってほしい。良い人生経験になります。
自分に合う企業がなかなか見つからなくても必ず出会えます。自分を信じて頑張ってください。

鈴木友子

入社年月:1998年4月
所属部署:女性活躍推進室
主な仕事内容:担当地区の法人先を訪問し、課題解決のお手伝いをする
出身校・学部・学科:愛知県立国府高校 商業科

趣味/旅行、東海道53次ウォーク

休日の過ごし方/自分時間を作る

自分次第でステップアップ。目的をもってステップアップを

入社を決めた理由

銀行、病院事務の仕事を経験し、縁あって、豊川信用金に入庫。地域のお客様のために貢献できることが魅力でした。

子育て中だった私は、1998年に短時間パートとして仕事をはじめ、フルパートになり、2011年に嘱託社員に、そして2019年4月に正社員になりました。2019年に、活躍した人を推薦する新しい制度、職員登用制度が設けられ、私がその第1号です。

これまでの仕事でうれしかったことは、平成25年から5年間、連続上位表彰を受賞したこと。窓口業務として目標をもって仕事をしていました。お客様のニーズに合った提案ができ、喜んでいただけたときにやりがいを感じてきました。

仕事の楽しさは、人との出会い。いろいろな人との出会いが自分の糧になっています。2021年4月、女性の活躍を積極的に応援する女性活躍推進室が立ち上がりました。

知識の習得カリキュラムや研修があり、自分次第でステップアップできます。

今後、パートや嘱託社員から正社員への転換を希望される人たちに、自分の存在が後押しになれればと思っています。

就活生の皆さんへメッセージ!

たとえば5年後、10年後、自分は何をしたいのか考えてみる。考えて動くことが大切です。