「ヤマサちくわは幸せカンパニー」。社員一人ひとりが幸せになり、会社は社会に幸せを提供し、一人ひとりのお客様の幸せを増進します。
最終更新日:2021/03/02
企業名(ふりがな) | ヤマサちくわ株式会社(やまさちくわかぶしきがいしゃ) |
---|---|
業種 | メーカー(食品、農林、水産) サービス(小売、流通、外食) 専門商社 その他商社 |
本社所在地 | 愛知県豊橋市下地町橋口30-1 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 300名 |
募集職種 | ●総合職(営業部門、生産部門、研究部門、企画部門、管理部門) 将来的に会社の中枢業務や、管理職に就いて部門マネジメントを担って頂きます。 ●一般職(販売、品質管理、衛生管理、事務) その道を専門的に極めたプロフェッショナルを目指してもらいます。 |
HP | 公式ホームページ | ちくわ de レシピ |
「企業は人なり」と言い古された言葉ですが、弊社も採用にあったては一人ひとりに充分な時間を割き、職場見学や面談等により、多くの理解を深めてもらい、お互いミスマッチのないよう対応しています。
実際、自分のやりたい仕事を見つけ納得して入社頂いた社員は、その後の伸びが違います。事前に自己分析をしっかり行い、ありのままの自分で、想いをぶつけて頂きたいと思います。
募集職種 | ●総合職(営業部門、生産部門、研究部門、企画部門、管理部門) 将来的に会社の中枢業務や、管理職に就いて部門マネジメントを担って頂きます。 ●一般職(販売、品質管理、衛生管理、事務) その道を専門的に極めたプロフェッショナルを目指してもらいます。 |
---|---|
仕事内容 | ●営業(総合職) 直営店舗に配属後、接客をしながら当社のお客様が求めていることの理解を深め、まずは店長を目指してもらいます。将来的には営業全体の戦略や販促企画の立案等も担って頂きます。 ●製造(総合職) 工場に配属後、まずは現場でちくわ作りの基礎を学んで頂きます。将来的には、生産計画の立案や生産設備の改善、維持管理などの、工場マネジメント業務を担って頂きます。 ●研究開発(総合職) 品質管理と衛生管理を担当します。出荷前の製品はもちろん、原料の品質のチェックと、工場のラインや作業者の手指の細菌検査を行ったりします。また、魚肉に関わる研究等も行っています。 ●商品企画(総合職) 製造や営業と連携を取り、お客様のニーズを捉えた市場調査を行い、新商品の開発を行います。練り製品の新しい食べ方(レシピ)の開発も行っています。 ●総務・経理(総合職) 間接部門として、製造や営業などの直接部門のサポートをする仕事です。総務はヒトの管理(採用・教育など)や働きやすい職場づくりを支援します。経理は財務管理や数的データから直接部門の支援をします。 |
採用予定人数 | 1~5名 |
募集学科 | 全学部・全学科 |
応募方法 | 東三河学生就職NAVI「リクrooting」よりエントリーしてください。 |
---|---|
選考フロー |
|
選考方法 | 筆記試験、適性検査、面接、グループディスカッション等 |
提出書類 | 履歴書(エントリー時) 成績証明書・卒業見込証明書・健康診断書(最終選考時) |
初任給 | 総合職:200,000円 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当、家族手当、教育手当、技能手当 等 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
勤務地 | 豊橋、名古屋(本社および各店舗) |
勤務時間 | 原則として8:30~17:30(実働8時間)※職種により異なる |
休日・休暇 | 完全週休2日制(ただしシフト表による年間休日105日)、有給休暇、慶弔休暇、他 |
福利厚生 | 各種社会保険、退職金制度、共済会制度、永年勤続表彰制度、社員旅行、会員制リゾートホテル |
教育・研修制度 | 新入社員研修、配属先でのOJT、階層別研修、外部研修への派遣 |
自己啓発支援制度 | 業務に必要と会社が認めた資格の取得費用補填 |
メンター制度 | 先輩社員によるブラザーシスター制度 |
過去の新卒採用数 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新卒離職者数 |
|
問い合わせ先 | 〒440-0086 愛知県豊橋市下地町橋口30-1 総務部 早川 TEL:0532-52-7139 FAX:0532-56-2789 |
---|---|
URL | https://yamasa.chikuwa.co.jp/ |
saiyou@chikuwa.co.jp | |
交通機関 | JR飯田線 下地駅より徒歩15分 |