親しみと信頼で、東西三河の地域経済の核となり、経済・文化の両面において地域の健全な発展に貢献しています
最終更新日:2021/03/03
企業名(ふりがな) | 豊川信用金庫(とよかわしんようきんこ) |
---|---|
業種 | 金融(銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、生保、損保) |
本社所在地 | 愛知県豊川市末広通3丁目34番地1 |
資本金 | 出資金/15億2,400万円(2020年3月) |
職員数 | 531名 |
募集職種 | プール職 |
HP | 豊川信用金庫ホームページ |
「かわしん」は三河地域の信用金庫として、この地域の皆さまの発展を第一に取り組んでいます。全役職員が挑戦する姿勢でレベルアップを図り、やりがいをもって働ける職場環境づくりに努めています。
お客様とお客様をつなぐ懸け橋として、一緒に働きましょう。
平成29年11月に80周年を迎えた地元の金融機関です。
創業は1937年(昭和12年)。保証責任豊川商工信用組合としてスタートし、戦後の1951(昭和26)年に「豊川信用金庫」として改組。2013年(平成25年)には預貸和1兆円を達成し、営業エリアは東三河全域から西は豊田、知立、東は静岡県湖西市まで37店舗です。
地元中小企業の発展と地域社会経済の活性化支援を図るため各種ビジネススクールなどを行うほか「かわしんビジネス交流会」を開催。第13回となった昨年は取引先202社が出展し、新商品や独自技術の紹介が行われ、新たなビジネスチャンスにつながる場となりました。
全役職員が挑戦する姿勢でレベルアップを図り、やりがいをもって働ける職場環境づくりに努めています。新人研修から階層・職能別研修、通信教育、外部派遣研修などを実施するほか、地元企業の支援を的確に行えるよう中小企業診断士の資格取得も応援しています。
また、育児休業制度の利用者比率が高いため「男性育児参加促進事業主」全国200社に選ばれ、愛知県知事から「ファミリーフレンドリー企業」にも認定されています。
新入職員研修で自衛隊に体験入隊
クラブ活動が盛んで10団体が活動中
信用金庫法に基づく金融業(預金・融資・為替・代理業務・生損保販売・国債・投信窓販)
リゾートホテルの会員権保有など福利厚生も充実
本社所在地 | 〒442-8520 愛知県豊川市末広通3丁目34番地1 |
---|---|
電話番号 | 0533-89-2317 |
FAX番号 | 0533-89-2389 |
創立 | 1937年11月 |
設立 | 1937年11月 |
資本金 | 出資金/15億2,400万円(2020年3月) |
代表者 | 理事長/半田富男 |
預金髙 | 7,815億円(2020年3月期) |
事業所 | 本店:豊川市末広通3丁目34番地1 営業店33店舗 出張所3店舗 |
職員数 | 531名 |
平均年齢 | 38.0歳 |
---|---|
平均勤続年数 | 15.2 年 |
月平均所定外労働時間 | 4.1 時間 (2019 年度実績) |
有給休暇取得日数 | 10.3 日 (2019 年度実績) |
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数 | 対象者 53 名(うち女性 27 名、男性 26 名) 取得者 22 名(うち女性 22 名、男性 0 名) (いずれも 2019 年度実績) |
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 10 % (2020 年度実績) |
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 105 名中、女性 2 名 (2020 年度実績) |
1937年 | 保証責任豊川町商工信用組合として創業 |
---|---|
1951年 | 信用金庫法による豊川信用金庫に改組 |
1978年 | 本店新築移転(現在所在地) |
2017年11月 | 創立80周年 |
問い合わせ先 | 豊川信用金庫 人事部 〒442-8520 愛知県豊川市末広通3丁目34番地1 TEL:0533-89-2317 担当者/渡辺・大西 |
---|---|
URL | http://www.kawa-shin.co.jp |
jinji@kawa-shin.co.jp | |
交通機関 | JR飯田線:豊川駅、名鉄:豊川稲荷駅 徒歩15分 |